京都のホテルです。
久々に京都駅から地下鉄で四条烏丸へ。
四条通を烏丸から河原町まで、夜風にあたりながら歩きました。
少し気になったのは、京都の車(タクシー?)はクラクションがうるさい。
もっと静かに走んなはれ!
高島屋で元受講者のNちゃん夫妻と合流し、レストラン街で会食。
たまたま新郎さんの誕生日だったので、ささやかなお祝いも…。
初めてお会いした奥様は笑顔がチャーミングで、しっかり者。
ややマイナス思考の父ちゃんに対して、プラス思考なのです。
素敵な奥様を見つけたなぁ、とひとまず安心してお別れする。
2008年10月28日
京都での再会
posted by Tadashi Yano at 23:31| Comment(2)
| 元受講者・事務局様
2008年10月19日
横浜デート
自宅に戻りました。
地方からの友人(MLメンバー)と横浜中華街でデートでした。
余裕を持って自宅を出たのですが、あまりに順調過ぎたので大黒ふ頭で1.5時間読書。
少し余裕を持って出かけてちょうど良かったです。
ナビを使わずに走っていたら、高速を降りてから逆に走っていましたぁ(笑)。
”元町・中華街”駅で待ち合わせ、珍しくごったがえしている中華街へ。
久々です、こんなに人を見たのは…。
目指すは”上海豫園”。
こちらは、ショウロンポウが有名ですが、エビ春巻きも
ユーリンチー(鶏のパリパリ揚げにタレをつけたもの)も最高。
友人にも満足して頂けました。
本当は、薦めてくれたパートナーも一緒に来たかったのですが、
今日は別行動で頑張っていました。
その後、メインストリートをそぞろ歩き、ニューグランドへ。
バーで30分だけ、カクテルとオレンジJを頂き帰路に。
あいにくベイブリッジから眺めるMM21は曇っていましたが、
都会の夜景は満喫して頂けたと思います(笑)。
赤坂のホテルに送り届けて、自宅まで30分ほど。
日曜日の首都高速は空いておりました。
今日は、しばらく連絡が無かった友人夫婦からメールが届き、
今年中に会えることになりました。
これも、私たち夫婦にとって嬉しいことなのです。
昨日今日とゆっくり出来たので、
明日からまた5日間頑張ります。
地方からの友人(MLメンバー)と横浜中華街でデートでした。
余裕を持って自宅を出たのですが、あまりに順調過ぎたので大黒ふ頭で1.5時間読書。
少し余裕を持って出かけてちょうど良かったです。
ナビを使わずに走っていたら、高速を降りてから逆に走っていましたぁ(笑)。
”元町・中華街”駅で待ち合わせ、珍しくごったがえしている中華街へ。
久々です、こんなに人を見たのは…。
目指すは”上海豫園”。
こちらは、ショウロンポウが有名ですが、エビ春巻きも
ユーリンチー(鶏のパリパリ揚げにタレをつけたもの)も最高。
友人にも満足して頂けました。
本当は、薦めてくれたパートナーも一緒に来たかったのですが、
今日は別行動で頑張っていました。
その後、メインストリートをそぞろ歩き、ニューグランドへ。
バーで30分だけ、カクテルとオレンジJを頂き帰路に。
あいにくベイブリッジから眺めるMM21は曇っていましたが、
都会の夜景は満喫して頂けたと思います(笑)。
赤坂のホテルに送り届けて、自宅まで30分ほど。
日曜日の首都高速は空いておりました。
今日は、しばらく連絡が無かった友人夫婦からメールが届き、
今年中に会えることになりました。
これも、私たち夫婦にとって嬉しいことなのです。
昨日今日とゆっくり出来たので、
明日からまた5日間頑張ります。
posted by Tadashi Yano at 23:38| Comment(0)
| 元受講者・事務局様
2008年10月01日
かえるのたまご
宮崎観光ホテルの自室です。
こちらはすっかり私のお気に入りのホテルになりました。
予約係のKさんは毎回丁寧な対応をしてくださるし、
ベルガールのYさんには、美味しいお店を紹介してもらいました。
さて、今日は思わぬ小旅行になりました。
博多から宮崎まで新幹線と特急電車を乗り継ぎ5時間。
日豊本線は単線で、山や藪の中をコトコト揺れながら走ります。
小倉〜大分は、行橋や中津など幼い頃訪れた場所を懐かしみ、
大分からは初めてのルートで山や川の自然を満喫しながら、
まさに旅情を味わいました。
台風を避けてリスクヘッジしたはずなのに、
飛行機もしっかり飛んでいましたが…(笑)。
13時過ぎにJR宮崎駅に到着。
何回も訪れながらいつも振られていた釜揚げうどんの重乃井さんへ。
ところが、台風を敬遠したのか、お店は臨時休業。
それが悔しくて、宮観でYさんに愚痴を言ったところ、
Yさんが『宮崎で一番ですよ!』と教えてくれたのが、”おだまき”さんでした。
フロントでKさんに取り次いでいただき、ご挨拶。
以前予約でお世話になって以来、数分間だけ話すのですが、
今回も活動的でお茶目な一面を教えていただきました。
来年もお世話してもらえるよう、明日からがんばります(笑)。
夕食は、明日からの研修をご紹介頂いたKさんと二人で。
ご紹介いただいたお店は”まごころダイニングやまじ”さん。
鶏のたたき、炭火焼、鶏南蛮、更には牛の炭火焼も最高!
料理も美味しかったが、Kさんのお話がご馳走でした。
「提案・かえるのたまご」(職員提案制度)というものですが、
組織を変えて行く大きな流れの一つです。
『職責や立場を離れて自由に議論する空気の醸成や
職員の意識改革、人材育成などの効果を期待している』
とのことですが、ご自身も様々発信活動をしているKさんも随分元気づけられるし、
小さな活動や流れが生まれているとか。
個人の地道な活動や努力と組織の制度が上手く結びつく、
更に良い方向に向かって欲しいと思います。
私も明日からの研修で、「情報発信」や「人的財産」の重要性を訴えていこうと思います。
で、今夜の締めですが、Kさんにうどんの話をしてみたら、
お奨めのお店が同じ”おだまき”(花の名前らしい)さん。
しかも、一次会のお店と目と鼻の先!
ちょっと入りづらいお店でしたが、ツルツル麺とダシが最高!
夜7時から深夜2時までの営業だそうですが、
これでまた宮崎に来る楽しみが増えました。
Kさんとお別れしてホテルに戻ると、件のYさんが。
早速報告して、お礼を伝えました。
教えてもらったお店に、今夜行けるとは思いませんでした(笑)
こちらはすっかり私のお気に入りのホテルになりました。
予約係のKさんは毎回丁寧な対応をしてくださるし、
ベルガールのYさんには、美味しいお店を紹介してもらいました。
さて、今日は思わぬ小旅行になりました。
博多から宮崎まで新幹線と特急電車を乗り継ぎ5時間。
日豊本線は単線で、山や藪の中をコトコト揺れながら走ります。
小倉〜大分は、行橋や中津など幼い頃訪れた場所を懐かしみ、
大分からは初めてのルートで山や川の自然を満喫しながら、
まさに旅情を味わいました。
台風を避けてリスクヘッジしたはずなのに、
飛行機もしっかり飛んでいましたが…(笑)。
13時過ぎにJR宮崎駅に到着。
何回も訪れながらいつも振られていた釜揚げうどんの重乃井さんへ。
ところが、台風を敬遠したのか、お店は臨時休業。
それが悔しくて、宮観でYさんに愚痴を言ったところ、
Yさんが『宮崎で一番ですよ!』と教えてくれたのが、”おだまき”さんでした。
フロントでKさんに取り次いでいただき、ご挨拶。
以前予約でお世話になって以来、数分間だけ話すのですが、
今回も活動的でお茶目な一面を教えていただきました。
来年もお世話してもらえるよう、明日からがんばります(笑)。
夕食は、明日からの研修をご紹介頂いたKさんと二人で。
ご紹介いただいたお店は”まごころダイニングやまじ”さん。
鶏のたたき、炭火焼、鶏南蛮、更には牛の炭火焼も最高!
料理も美味しかったが、Kさんのお話がご馳走でした。
「提案・かえるのたまご」(職員提案制度)というものですが、
組織を変えて行く大きな流れの一つです。
『職責や立場を離れて自由に議論する空気の醸成や
職員の意識改革、人材育成などの効果を期待している』
とのことですが、ご自身も様々発信活動をしているKさんも随分元気づけられるし、
小さな活動や流れが生まれているとか。
個人の地道な活動や努力と組織の制度が上手く結びつく、
更に良い方向に向かって欲しいと思います。
私も明日からの研修で、「情報発信」や「人的財産」の重要性を訴えていこうと思います。
で、今夜の締めですが、Kさんにうどんの話をしてみたら、
お奨めのお店が同じ”おだまき”(花の名前らしい)さん。
しかも、一次会のお店と目と鼻の先!
ちょっと入りづらいお店でしたが、ツルツル麺とダシが最高!
夜7時から深夜2時までの営業だそうですが、
これでまた宮崎に来る楽しみが増えました。
Kさんとお別れしてホテルに戻ると、件のYさんが。
早速報告して、お礼を伝えました。
教えてもらったお店に、今夜行けるとは思いませんでした(笑)
posted by Tadashi Yano at 23:58| Comment(0)
| 元受講者・事務局様
2008年09月08日
3年半ぶりの再会
京都のホテル自室です。
羽田空港の手荷物カウンターが異常に混んでいたので、
早速未来の社長にクレームメールを送る。
『ノーストレスな空港にします』と力強い回答は来たが、
お陰で”旬”のサバ味噌定食を食べ損ないました。
空港でバスを待っていると、”おたべ”の配送車が目前に止まる。
30年以上も昔、免許取立てで配送業務のバイトを始めたが、
居眠り運転で伊丹空港に降りる料金所で、
まっさらなマークUに追突した記憶が甦る。
金曜日おたべを買ったことも、無意識の罪滅ぼしか?!
まだ、借りは全部返していないと思う…。
名神高速を走りながら、思い出しておりました。
これも学生時代MGに乗っているリッチな学生と仲良くなり、
高速を飛ばして彼のアパートに行くと、普通のアパートでトイレも汚かった。
『乗ってる車だけで判断してはいけない』と思ったものです。
チェックインを済ませ、昔懐かしい”イノダコーヒー本店”へ。
懐かしいとは言え、貧乏学生だった私が行ったのは数回ですが。
イノダの本店で懐かしい再会を果たしてきました。
元受講者のNちゃん(愛称です)。
6,7年前初めて研修で会った時は、体調を崩しておりました。
研修の中で相談に乗ったことが契機で、その後転職した後も時々会っておりました。
いつの間にか故郷の関西に戻っていたのですが、
また少しだけ体調を崩しているという知らせをもらったのです。
彼は人並み以上に波乱万丈の人生を歩んでおり、
その間の事情もかなり知っているし、病気も判っていたけれど、
これまできついことも随分言ってきました。
彼は不思議な人で、最初の会社を辞めた後の転職先の業界で、
大手と言われる企業を総なめにしているのです(笑)。
力があるはずなのに、結論を性急に出して転職してしまう。
今回も病状を気遣いながら、いや気遣わなかったかな?
結構”甘えの構造”や”同じ間違いを繰り返していないか”と詰めてしまいました。
でも、彼なりに思うところを述べ、補足説明もしてくれました。
なかなか負けていないのが嬉しかった。
何より、今の彼にはしっかり支えてくれる奥様が居るので、少し安心しました。
本人もそのことに感謝しています。
久々にメールをもらった時の文面では、
かなり重症かと思い心配も大きかったのですが、実際に会って話をすることで、
具体的な事情が見えてきたし、彼の顔を見ながら話せたし、
彼もきついことを言われた割には喜んでくれたようです。
物理的な限界を、電子メールや手紙やハガキで補填しつつ、
やはり直接会って話をすることが、
想像している不安な時間を減らす意味でも大切だと思いました。
羽田空港の手荷物カウンターが異常に混んでいたので、
早速未来の社長にクレームメールを送る。
『ノーストレスな空港にします』と力強い回答は来たが、
お陰で”旬”のサバ味噌定食を食べ損ないました。
空港でバスを待っていると、”おたべ”の配送車が目前に止まる。
30年以上も昔、免許取立てで配送業務のバイトを始めたが、
居眠り運転で伊丹空港に降りる料金所で、
まっさらなマークUに追突した記憶が甦る。
金曜日おたべを買ったことも、無意識の罪滅ぼしか?!
まだ、借りは全部返していないと思う…。
名神高速を走りながら、思い出しておりました。
これも学生時代MGに乗っているリッチな学生と仲良くなり、
高速を飛ばして彼のアパートに行くと、普通のアパートでトイレも汚かった。
『乗ってる車だけで判断してはいけない』と思ったものです。
チェックインを済ませ、昔懐かしい”イノダコーヒー本店”へ。
懐かしいとは言え、貧乏学生だった私が行ったのは数回ですが。
イノダの本店で懐かしい再会を果たしてきました。
元受講者のNちゃん(愛称です)。
6,7年前初めて研修で会った時は、体調を崩しておりました。
研修の中で相談に乗ったことが契機で、その後転職した後も時々会っておりました。
いつの間にか故郷の関西に戻っていたのですが、
また少しだけ体調を崩しているという知らせをもらったのです。
彼は人並み以上に波乱万丈の人生を歩んでおり、
その間の事情もかなり知っているし、病気も判っていたけれど、
これまできついことも随分言ってきました。
彼は不思議な人で、最初の会社を辞めた後の転職先の業界で、
大手と言われる企業を総なめにしているのです(笑)。
力があるはずなのに、結論を性急に出して転職してしまう。
今回も病状を気遣いながら、いや気遣わなかったかな?
結構”甘えの構造”や”同じ間違いを繰り返していないか”と詰めてしまいました。
でも、彼なりに思うところを述べ、補足説明もしてくれました。
なかなか負けていないのが嬉しかった。
何より、今の彼にはしっかり支えてくれる奥様が居るので、少し安心しました。
本人もそのことに感謝しています。
久々にメールをもらった時の文面では、
かなり重症かと思い心配も大きかったのですが、実際に会って話をすることで、
具体的な事情が見えてきたし、彼の顔を見ながら話せたし、
彼もきついことを言われた割には喜んでくれたようです。
物理的な限界を、電子メールや手紙やハガキで補填しつつ、
やはり直接会って話をすることが、
想像している不安な時間を減らす意味でも大切だと思いました。
posted by Tadashi Yano at 21:05| Comment(0)
| 元受講者・事務局様
2008年08月28日
歓迎オフ会
自宅です。
今日は、午前中宿題をやり遂げて、午後からは眼科医へ。
1時間もあれば終わるはずですが、今回は2時間かかりました。
それでも、実習中の専門学校生が検査をしてくれたので、しばし取材をさせてもらう。
と言ってもただ話を聞くだけです。
高校時代母上の眼の調子が悪かった時に何もしてあげられず、
なんとかしたいと思って専門学校に入学したそうです。
地元で就職を希望しているので、内定を貰い辛いそうですが、
『甘えん坊さんかい?』と冷やかしはしましたが、
優しさと経済観念がしっかりしているようでした。
今日は若者と縁があるなぁと思いつつ、焦りながらJR有楽町駅に急ぐ。
まずは、たまたまなのか無理矢理なのか、出張で上京してくれたOさんと再会。
すぐに、今回の主役某地方大学のTさんと合流。
そもそもは、彼が勉強で上京するのを歓迎する主旨なのです。
彼はとてもナイーブな若者ですが、最近随分積極的にこういう場面を活かしてくれます。
3人で会場に向かうと、続々とメンバーが登場します。
もう順番を思い出せないのですが、まずは私の姪のM子さんが登場。
先日も会ったばかりですが、今夜は大人びて見えました(笑)。
続いて、10年位前の受講者Yさん。
自宅も近いが、双子ちゃんとも久しく会っておりません。
彼は、真面目そうに見えるが、けっこうC調な言動もあります。
次は、東京地区の常任幹事長K女史。
元々優しい女性なのですが、最近は更に落着いており、信頼感が更に増しております。
某外資系メーカーの新入社員S子さんも颯爽と登場。
見るたびに、顔が細く見えたり、ふっくら見えたりするのは気のせいだろうか…(笑)。
お仕事も頑張っているし、自炊もしているそうですよ。
粋な着物姿で登場したのは、元研修事務局のF女史。
年金生活者とは思えないほど、いつも溌剌としております。
ここまでで、一応お店に入り、先に乾杯を始める。
そうしていると、某社の2年目社員Tさんが登場。
2月の受講者で、一度大宮で二人で食事しました。
今日は前回以上に、爽やかな印象が…(笑)。
続いては、短大の受講者のIさん。
相変らず勢い充分。
個性的なメンバーが多い中でも、かなり…(笑)。
35分くらい過ぎて、ゴム長会長?のMさんが登場。
彼のゆったりした物言いは、周囲をとても和やかにしてくれます。
この春目出度く昇進されたそうな。
この間に、学生人材バンクに電話を入れ、
玄洋さんと良子ちゃんと影ちゃんの声を聞く。
で、ダブルブッキングで欠席のはずだった某社営業部長の
Sさんが急遽参加してくれました。
銀座で接待を早めに切り上げたそうですが、仕込み充分。
早速、若者中にシンパを作っておりました。人たらし!
12名も居るので、自己紹介をした後は、
就職やら仕事に関する話、テレビ番組からNPOの話題まで、勝手に話をしておりました。
それでも、若者が先輩達の話を一生懸命聞いており、同じ業種や職種が居ないし、
学生さんも居たのでいつも以上に盛り上ったと思います(笑)。
で、勘定も終わらせた頃に、つい2日前に遭遇したYさんが駆けつけてくれました。
自己紹介と締めの挨拶をお願いしただけですが、
軽妙な”うちなー口”で一挙に人気をさらっておりましたよ。
お店は2.5時間の約束なので退出して、
お茶でもするかと有楽町中を探したのですが、
残念ながら10名以上を収容できるお店が見つからず解散。
それでも、明日へのエネルギーを注入できる楽しい一時でした。
明日も頑張るぞ!
今日は、午前中宿題をやり遂げて、午後からは眼科医へ。
1時間もあれば終わるはずですが、今回は2時間かかりました。
それでも、実習中の専門学校生が検査をしてくれたので、しばし取材をさせてもらう。
と言ってもただ話を聞くだけです。
高校時代母上の眼の調子が悪かった時に何もしてあげられず、
なんとかしたいと思って専門学校に入学したそうです。
地元で就職を希望しているので、内定を貰い辛いそうですが、
『甘えん坊さんかい?』と冷やかしはしましたが、
優しさと経済観念がしっかりしているようでした。
今日は若者と縁があるなぁと思いつつ、焦りながらJR有楽町駅に急ぐ。
まずは、たまたまなのか無理矢理なのか、出張で上京してくれたOさんと再会。
すぐに、今回の主役某地方大学のTさんと合流。
そもそもは、彼が勉強で上京するのを歓迎する主旨なのです。
彼はとてもナイーブな若者ですが、最近随分積極的にこういう場面を活かしてくれます。
3人で会場に向かうと、続々とメンバーが登場します。
もう順番を思い出せないのですが、まずは私の姪のM子さんが登場。
先日も会ったばかりですが、今夜は大人びて見えました(笑)。
続いて、10年位前の受講者Yさん。
自宅も近いが、双子ちゃんとも久しく会っておりません。
彼は、真面目そうに見えるが、けっこうC調な言動もあります。
次は、東京地区の常任幹事長K女史。
元々優しい女性なのですが、最近は更に落着いており、信頼感が更に増しております。
某外資系メーカーの新入社員S子さんも颯爽と登場。
見るたびに、顔が細く見えたり、ふっくら見えたりするのは気のせいだろうか…(笑)。
お仕事も頑張っているし、自炊もしているそうですよ。
粋な着物姿で登場したのは、元研修事務局のF女史。
年金生活者とは思えないほど、いつも溌剌としております。
ここまでで、一応お店に入り、先に乾杯を始める。
そうしていると、某社の2年目社員Tさんが登場。
2月の受講者で、一度大宮で二人で食事しました。
今日は前回以上に、爽やかな印象が…(笑)。
続いては、短大の受講者のIさん。
相変らず勢い充分。
個性的なメンバーが多い中でも、かなり…(笑)。
35分くらい過ぎて、ゴム長会長?のMさんが登場。
彼のゆったりした物言いは、周囲をとても和やかにしてくれます。
この春目出度く昇進されたそうな。
この間に、学生人材バンクに電話を入れ、
玄洋さんと良子ちゃんと影ちゃんの声を聞く。
で、ダブルブッキングで欠席のはずだった某社営業部長の
Sさんが急遽参加してくれました。
銀座で接待を早めに切り上げたそうですが、仕込み充分。
早速、若者中にシンパを作っておりました。人たらし!
12名も居るので、自己紹介をした後は、
就職やら仕事に関する話、テレビ番組からNPOの話題まで、勝手に話をしておりました。
それでも、若者が先輩達の話を一生懸命聞いており、同じ業種や職種が居ないし、
学生さんも居たのでいつも以上に盛り上ったと思います(笑)。
で、勘定も終わらせた頃に、つい2日前に遭遇したYさんが駆けつけてくれました。
自己紹介と締めの挨拶をお願いしただけですが、
軽妙な”うちなー口”で一挙に人気をさらっておりましたよ。
お店は2.5時間の約束なので退出して、
お茶でもするかと有楽町中を探したのですが、
残念ながら10名以上を収容できるお店が見つからず解散。
それでも、明日へのエネルギーを注入できる楽しい一時でした。
明日も頑張るぞ!
posted by Tadashi Yano at 01:53| Comment(6)
| 元受講者・事務局様
2008年08月12日
新規の打ち合わせ
自宅です。
谷本選手が、やってくれましたねぇ。
今夜は、ライブで勝利の瞬間を目撃できましたよ(笑)。
午前中、某社で新規の打ち合わせでした。
課長のKさんとは一度お会いして、
メールで企画書を提出させて頂き、内定を頂き本日打ち合わせ。
一営業としてみると、随分失礼な話なのでしょうが、
それを受け止めて頂けるお客様の寛大さと、ネット環境が
今の私を支えてくれております(笑)。
今日は、K課長と担当のTさんと3名で打合せをしました。
Tさんの会社概況や研修導入に至った説明を聞いていると、
とても誠実でかつ会社や社員に対する愛が感じられるのです。
聞けば、彼は定期採用で勤続20年前後、
こちらも山あり谷ありの波乱万丈の企業なのですが、
『これだけの財産があるのだから、きっとそのうち良くなる!』
と歯を食いしばってこられたそうです。
私も、大手企業でお手伝いすることも多いのですが、
プロパーとしての誇りを失わず、前進させたいという想いをもつ
担当様とお会いするのは少ない方です。
きっと、この方達とであれば、充実した研修を実施し、
前進のお手伝いが出来る、いやしていきたいと思いました。
3人で熱く語り充実した1.5時間でした。
谷本選手が、やってくれましたねぇ。
今夜は、ライブで勝利の瞬間を目撃できましたよ(笑)。
午前中、某社で新規の打ち合わせでした。
課長のKさんとは一度お会いして、
メールで企画書を提出させて頂き、内定を頂き本日打ち合わせ。
一営業としてみると、随分失礼な話なのでしょうが、
それを受け止めて頂けるお客様の寛大さと、ネット環境が
今の私を支えてくれております(笑)。
今日は、K課長と担当のTさんと3名で打合せをしました。
Tさんの会社概況や研修導入に至った説明を聞いていると、
とても誠実でかつ会社や社員に対する愛が感じられるのです。
聞けば、彼は定期採用で勤続20年前後、
こちらも山あり谷ありの波乱万丈の企業なのですが、
『これだけの財産があるのだから、きっとそのうち良くなる!』
と歯を食いしばってこられたそうです。
私も、大手企業でお手伝いすることも多いのですが、
プロパーとしての誇りを失わず、前進させたいという想いをもつ
担当様とお会いするのは少ない方です。
きっと、この方達とであれば、充実した研修を実施し、
前進のお手伝いが出来る、いやしていきたいと思いました。
3人で熱く語り充実した1.5時間でした。
posted by Tadashi Yano at 21:14| Comment(0)
| 元受講者・事務局様
2008年07月08日
10回記念オフ会
鳥取のホテル自室です。
今夜は、というか今夜も楽しいオフ会でした。
毎度お世話になっている田中玄洋さん率いる学生軍団と、
ジゲ興し運動の主催者をはじめとする社会人軍団が、
22名”ラダック”に集結しました。
最近になく大人数なので、簡単に自己紹介をした後は分科会。
いつも思うのですが、こちらでは”自然””環境””農業”という話題を、
老いも若きも真剣に話し合っています。
学生さんはほぼ全員が”学生人材バンク”の職員もしくはスタッフなのですが、
前向きな若者達が多いことに驚きます。
今夜も印象的だったのは、県外出身者もこの地に残りたいとか、
東京や別の地で経験を積んだ後この地に戻りたいと言います。
それくらいに、鳥取は暮らしやすい町の様です(笑)。
社会人軍団は若手は玄洋さんとバンクの新人職員さん二人。
二人とは少しだけ話しましたが、新人研修から3ヶ月
それぞれ経験を積み、一回り以上成長していました。
他にはいつも盛りあげてくれる寛さんや岡ぽんも居てくれて、
元受講者Sさんとも再会できました。
初対面では、古民家で小学生の農業体験合宿を主宰される女性や
ユニークなタウン情報誌を発行しているUさんなど
個性的で熱い友人がまた増えました。
Uさんとはゆっくり話が出来たのですが、
彼こそ郷土を愛し、まだある潜在能力を引き出したいという
熱き思いが前面に出ております。
いつもは21時過ぎには早退するのですが、
今夜は23時前まで楽しみました。
今夜は、というか今夜も楽しいオフ会でした。
毎度お世話になっている田中玄洋さん率いる学生軍団と、
ジゲ興し運動の主催者をはじめとする社会人軍団が、
22名”ラダック”に集結しました。
最近になく大人数なので、簡単に自己紹介をした後は分科会。
いつも思うのですが、こちらでは”自然””環境””農業”という話題を、
老いも若きも真剣に話し合っています。
学生さんはほぼ全員が”学生人材バンク”の職員もしくはスタッフなのですが、
前向きな若者達が多いことに驚きます。
今夜も印象的だったのは、県外出身者もこの地に残りたいとか、
東京や別の地で経験を積んだ後この地に戻りたいと言います。
それくらいに、鳥取は暮らしやすい町の様です(笑)。
社会人軍団は若手は玄洋さんとバンクの新人職員さん二人。
二人とは少しだけ話しましたが、新人研修から3ヶ月
それぞれ経験を積み、一回り以上成長していました。
他にはいつも盛りあげてくれる寛さんや岡ぽんも居てくれて、
元受講者Sさんとも再会できました。
初対面では、古民家で小学生の農業体験合宿を主宰される女性や
ユニークなタウン情報誌を発行しているUさんなど
個性的で熱い友人がまた増えました。
Uさんとはゆっくり話が出来たのですが、
彼こそ郷土を愛し、まだある潜在能力を引き出したいという
熱き思いが前面に出ております。
いつもは21時過ぎには早退するのですが、
今夜は23時前まで楽しみました。
posted by Tadashi Yano at 00:52| Comment(2)
| 元受講者・事務局様
2008年05月18日
焼肉十八番オフ会
関西のホテル自室です。
先ほど『焼肉十八番』でのオフ会から戻ってきました。
登場順に言うと、
和歌山の学習塾で相談員を勤めるSbさん、
今年の2月の勉強会で出会った鳥取繋がりのIさん、
某市の保育士さんでたびたびブログにも登場したNさん、
大学の就職セミナーで出会って10年以上のMtさん夫妻、
鳥取の勉強会で出会って関西を盛り上げてくれるMwさん、
やはり2月の学習会で出会ったNPOの先生Smさん。
他にも、今夜を楽しみにしていたのに風邪で倒れたKさん。
彼女にはお見舞いメールを写真つきで送っておきました。
Mtさんの奥様がファンだというので、
関東に居るのを捕まえて話をしてもらったO兄さん。
Mtさんの学生時代から相談に乗ってくれて、
今年某政経塾に入塾したばかりのOさんにも電話しました。
イニシャルトークでは、当事者しかわかりませんが、
まぁ仕方がないですねぇ。
入社2年目の苦労話や和歌山県のPR、
NPO法人をサポートするNPOの存在、
癒し犬の死亡にまつわる犬徳?の話、
上司の急な異動で大変だったけど足跡を残した話、
ついでに誤診の恐さ、
転職直後で社内文化の違いに戸惑う話、
女性が単独で上海に6年間暮らしていた話、
やはり転職直後で前職との違いや中国事情の話…
お肉も食べたしビールも飲みましたが
多彩な話題で盛り上りました。
こういう愉快な仲間と食べて飲んで話していると
『明日からまた頑張ろう!』という元気が湧いてきます。
『焼肉十八番』の大将とおばちゃんにも
いつも親切にしてもらっております。
いずれ宣伝も兼ねて、お肉をHPにアップしましょう。
皆さん、お疲れ様でした。
またやりましょうねぇ。
先ほど『焼肉十八番』でのオフ会から戻ってきました。
登場順に言うと、
和歌山の学習塾で相談員を勤めるSbさん、
今年の2月の勉強会で出会った鳥取繋がりのIさん、
某市の保育士さんでたびたびブログにも登場したNさん、
大学の就職セミナーで出会って10年以上のMtさん夫妻、
鳥取の勉強会で出会って関西を盛り上げてくれるMwさん、
やはり2月の学習会で出会ったNPOの先生Smさん。
他にも、今夜を楽しみにしていたのに風邪で倒れたKさん。
彼女にはお見舞いメールを写真つきで送っておきました。
Mtさんの奥様がファンだというので、
関東に居るのを捕まえて話をしてもらったO兄さん。
Mtさんの学生時代から相談に乗ってくれて、
今年某政経塾に入塾したばかりのOさんにも電話しました。
イニシャルトークでは、当事者しかわかりませんが、
まぁ仕方がないですねぇ。
入社2年目の苦労話や和歌山県のPR、
NPO法人をサポートするNPOの存在、
癒し犬の死亡にまつわる犬徳?の話、
上司の急な異動で大変だったけど足跡を残した話、
ついでに誤診の恐さ、
転職直後で社内文化の違いに戸惑う話、
女性が単独で上海に6年間暮らしていた話、
やはり転職直後で前職との違いや中国事情の話…
お肉も食べたしビールも飲みましたが
多彩な話題で盛り上りました。
こういう愉快な仲間と食べて飲んで話していると
『明日からまた頑張ろう!』という元気が湧いてきます。
『焼肉十八番』の大将とおばちゃんにも
いつも親切にしてもらっております。
いずれ宣伝も兼ねて、お肉をHPにアップしましょう。
皆さん、お疲れ様でした。
またやりましょうねぇ。
posted by Tadashi Yano at 23:12| Comment(0)
| 元受講者・事務局様
2008年05月10日
新人さん歓迎オフ会
自宅に戻りました。
今夜は、MLの新人さん歓迎オフ会。
主賓は二人。
幸ちゃんは、私が敬愛する玄洋さんの妹さん。
沖縄で初めて会ってから間もないが、兄上よりも会ってるかも…。
イリオモテヤマネコの生態を研究していたのですが、
今や外資系メーカーの営業さんを目指しております。
一昨日も会えたので、今夜は他のメンバーと話してもらいました。
倫太郎君は、これまた私が敬愛する親友澄夫さんの子息。
地方大学の工学部を卒業し、某航空会社に入社しました。
去年も地方で会ったのですが、今夜も浜松町で再会し、
まだ目がキラキラしているのでホッとしました(笑)。
先輩がたと言えば、1時間で強烈な印象を残して去ったMさん、
一昨日もご一緒して今夜も当然仲むつまじいSさんご夫妻、
10年以上前の課長研修で出会ったマラソンマンUさん、
同郷で去年から東京で暮らしている元受講者の旧姓Tさん、
オフ会には忙しい中毎回参加してくれるお相撲さんことYさん、
東京の幹事長でいつも穏かな笑顔のKさん、そして私。
総勢10名になるとなかなかまとまり難いのですが、
自己紹介も出来たし、個別に関心のある話をしていたので、
新人さんの顔見世興行としてはまずまずだったのでしょう(笑)。
終了後に、にわか不動産屋さんに相談する人も居たような…。
あとでお二人からお礼のメールが届きましたが、
社内とは違う他社の先輩との交流を喜んでくれたようです。
二人ともとても前向きで、現状を楽しんでいるようですが、
メールの文章のさりげない一言に、
プレッシャーを感じている様子も伺えます。
でも、それは当り前のことだし、将来に繋がっていくので
近からず遠からずの間隔で寄り添いながら、
皆で応援してあげられればと願っております。
新人さんの為の歓迎会であったのですが、
初々しい彼らと接することで、我々も初心に戻り、
あるいは元気をもらうことが出来ました。
これからも、互いに刺激し合いながら前進できればと思います。
今夜は、MLの新人さん歓迎オフ会。
主賓は二人。
幸ちゃんは、私が敬愛する玄洋さんの妹さん。
沖縄で初めて会ってから間もないが、兄上よりも会ってるかも…。
イリオモテヤマネコの生態を研究していたのですが、
今や外資系メーカーの営業さんを目指しております。
一昨日も会えたので、今夜は他のメンバーと話してもらいました。
倫太郎君は、これまた私が敬愛する親友澄夫さんの子息。
地方大学の工学部を卒業し、某航空会社に入社しました。
去年も地方で会ったのですが、今夜も浜松町で再会し、
まだ目がキラキラしているのでホッとしました(笑)。
先輩がたと言えば、1時間で強烈な印象を残して去ったMさん、
一昨日もご一緒して今夜も当然仲むつまじいSさんご夫妻、
10年以上前の課長研修で出会ったマラソンマンUさん、
同郷で去年から東京で暮らしている元受講者の旧姓Tさん、
オフ会には忙しい中毎回参加してくれるお相撲さんことYさん、
東京の幹事長でいつも穏かな笑顔のKさん、そして私。
総勢10名になるとなかなかまとまり難いのですが、
自己紹介も出来たし、個別に関心のある話をしていたので、
新人さんの顔見世興行としてはまずまずだったのでしょう(笑)。
終了後に、にわか不動産屋さんに相談する人も居たような…。
あとでお二人からお礼のメールが届きましたが、
社内とは違う他社の先輩との交流を喜んでくれたようです。
二人ともとても前向きで、現状を楽しんでいるようですが、
メールの文章のさりげない一言に、
プレッシャーを感じている様子も伺えます。
でも、それは当り前のことだし、将来に繋がっていくので
近からず遠からずの間隔で寄り添いながら、
皆で応援してあげられればと願っております。
新人さんの為の歓迎会であったのですが、
初々しい彼らと接することで、我々も初心に戻り、
あるいは元気をもらうことが出来ました。
これからも、互いに刺激し合いながら前進できればと思います。
posted by Tadashi Yano at 00:19| Comment(0)
| 元受講者・事務局様
2008年05月08日
私以外は皆主賓!
自宅に戻りました。
今日は朝一番で運転免許センターへ。
生まれて初めて”ゴールドカード”を頂きましたよ。
午後から1件打合せでしたが、何を血迷ったか六本木のリッツカールトンへ。
45階のスカイロビーは、皇居も見えて、
ピアノとヴァイオリンの生演奏もあり、ある意味別世界。
頼んだ紅茶はサービスの演出もボリュームも満点だが、残念ながら味は普通でした。
それでもそこを差し引いても、”午後の紅茶”タイムは、ゆったりとした気分になれます。
夕方からは新橋でミニオフ会。
地方から出張してきたOさんが時間をとってくれたので歓迎会。
当初はおじさん二人で寂しいオフ会を覚悟していたら、
MLメンバーの新入社員Tさんも合流してくれ、
更には新婚早々のSさんご夫妻も加わり、
結局私以外の全員が”主賓”の会でした。
初対面同士が多かったので最初はやや固いスタートでしたが、
自己紹介で徐々に鋭い突っ込みが入り、
九州、山陰、山陽、東海と地方独自の話題も盛りだくさんでした。
最後には二組に別れ、女性同士はお化粧に関するアドバイス、
男性同士は地方自治に関する難しい議論をしていたようです。
私と言えば、生ビールを1.5杯も飲んだので思考停止。
それでも、最初で最後の奇妙な取り合わせが面白くて、一人ニヤニヤしておりました。
この5名が何故この場に居るのか真剣に考えると不思議ですが、
基本的には人が好きな人、恋しい人?が集まると相乗効果も生まれるのでしょう。
実は、金曜日にTさんを含む新人さん歓迎オフ会があります。
彼女は明後日も参加するのに、今日も飛んで来てくれました。
会う人全てから何かを学ぼう、何かを掴もうとする姿勢におじさんたちは脱帽です(笑)。
”歓迎会”というよりも刺激を頂くオフ会になりました。
金曜日はもう一人若武者が加わるので、更に楽しみです。
今日は朝一番で運転免許センターへ。
生まれて初めて”ゴールドカード”を頂きましたよ。
午後から1件打合せでしたが、何を血迷ったか六本木のリッツカールトンへ。
45階のスカイロビーは、皇居も見えて、
ピアノとヴァイオリンの生演奏もあり、ある意味別世界。
頼んだ紅茶はサービスの演出もボリュームも満点だが、残念ながら味は普通でした。
それでもそこを差し引いても、”午後の紅茶”タイムは、ゆったりとした気分になれます。
夕方からは新橋でミニオフ会。
地方から出張してきたOさんが時間をとってくれたので歓迎会。
当初はおじさん二人で寂しいオフ会を覚悟していたら、
MLメンバーの新入社員Tさんも合流してくれ、
更には新婚早々のSさんご夫妻も加わり、
結局私以外の全員が”主賓”の会でした。
初対面同士が多かったので最初はやや固いスタートでしたが、
自己紹介で徐々に鋭い突っ込みが入り、
九州、山陰、山陽、東海と地方独自の話題も盛りだくさんでした。
最後には二組に別れ、女性同士はお化粧に関するアドバイス、
男性同士は地方自治に関する難しい議論をしていたようです。
私と言えば、生ビールを1.5杯も飲んだので思考停止。
それでも、最初で最後の奇妙な取り合わせが面白くて、一人ニヤニヤしておりました。
この5名が何故この場に居るのか真剣に考えると不思議ですが、
基本的には人が好きな人、恋しい人?が集まると相乗効果も生まれるのでしょう。
実は、金曜日にTさんを含む新人さん歓迎オフ会があります。
彼女は明後日も参加するのに、今日も飛んで来てくれました。
会う人全てから何かを学ぼう、何かを掴もうとする姿勢におじさんたちは脱帽です(笑)。
”歓迎会”というよりも刺激を頂くオフ会になりました。
金曜日はもう一人若武者が加わるので、更に楽しみです。
posted by Tadashi Yano at 00:41| Comment(2)
| 元受講者・事務局様
2008年04月12日
優しい先輩達
鳥取市はホテルモナークの自室です。
先ほど外出から戻ったら、さっとルームキーが出てきました。
ちょっと常連さんになったような気分です(笑)。
今夜は、大切な友人との会食でした。
明日からの勉強会も、大元のキッカケを作ってくれた方で、
その後も陰になり日向になり我々の活動を支えてくれました。
彼らの公私を超えた支援があればこそ、私も伸び伸びと動くことが出来ました。
いつも冷静な分析をしている方ですが、
我々におつき合いを頂けるということはかなり熱い人のはず。
今夜も、仕事から子育ての苦労まで様々な話題が出てきて、
2.5時間があっという間でした。感謝。
さて、明日から2日間は”学生人材バンク”の勉強会。
初日はスタッフ10数名が集まって、キャリア開発セミナー。
2日目が新入職員の”新人研修”。
今回の対象者は2名ですが、MLには他に2名の新人さんも居ます。
そこで、MLメンバーに新人君へのメッセージをお願いしたところ、
現在片手に余る先輩達からメッセージが届いています。
内容は、アッサリ系からコッテリ系まで千差万別、
中には誰が書いてくれたか想像できるものもありますが、
後輩思いの先輩達の存在が嬉しい限りです。
先輩達も、後輩にメッセージを送りながら、
自身の新人時代を思い出し現在を振り返った上で、まとめてくれるのでしょう。
後輩たちの為ではあるけれど、
自身の為にもなっていることに気づいてくれれば幸いです。
期限まではまだ一日残っているので、
全部出尽くした段階で4名の新人さんにプレゼントし、
少し先にはHPに掲載します。
優しい先輩達に大感謝ですが、超長文をノーカットでいくか、少し悩んでおります。
刺激もかなり強いし…。
それにしても明日のセミナーは、
久々に声を出すのでどうなるか心配…(苦笑)。
先ほど外出から戻ったら、さっとルームキーが出てきました。
ちょっと常連さんになったような気分です(笑)。
今夜は、大切な友人との会食でした。
明日からの勉強会も、大元のキッカケを作ってくれた方で、
その後も陰になり日向になり我々の活動を支えてくれました。
彼らの公私を超えた支援があればこそ、私も伸び伸びと動くことが出来ました。
いつも冷静な分析をしている方ですが、
我々におつき合いを頂けるということはかなり熱い人のはず。
今夜も、仕事から子育ての苦労まで様々な話題が出てきて、
2.5時間があっという間でした。感謝。
さて、明日から2日間は”学生人材バンク”の勉強会。
初日はスタッフ10数名が集まって、キャリア開発セミナー。
2日目が新入職員の”新人研修”。
今回の対象者は2名ですが、MLには他に2名の新人さんも居ます。
そこで、MLメンバーに新人君へのメッセージをお願いしたところ、
現在片手に余る先輩達からメッセージが届いています。
内容は、アッサリ系からコッテリ系まで千差万別、
中には誰が書いてくれたか想像できるものもありますが、
後輩思いの先輩達の存在が嬉しい限りです。
先輩達も、後輩にメッセージを送りながら、
自身の新人時代を思い出し現在を振り返った上で、まとめてくれるのでしょう。
後輩たちの為ではあるけれど、
自身の為にもなっていることに気づいてくれれば幸いです。
期限まではまだ一日残っているので、
全部出尽くした段階で4名の新人さんにプレゼントし、
少し先にはHPに掲載します。
優しい先輩達に大感謝ですが、超長文をノーカットでいくか、少し悩んでおります。
刺激もかなり強いし…。
それにしても明日のセミナーは、
久々に声を出すのでどうなるか心配…(苦笑)。
posted by Tadashi Yano at 23:14| Comment(0)
| 元受講者・事務局様
2008年03月12日
Y広告社の同窓会
自宅に戻りました。
10年以上前に担当したY広告社の受講者3名と
数年ぶりの再会を果たしてきました。
主役のOさんは、4月から晴れて”松下政経塾”に入塾します。
今夜は彼の奥様と後輩Kさんも一緒でした。
三人とも年次は違いますが、
私が駆け出しの研修講師だった頃の被害者です。
Oさんとは研修後も時々会っていたし、
MLのメンバーなので、彼は私の動向を把握してくれていました。
ところが知らない間に、彼は着々と夢に向かっていたのです。
元々中学生の頃から”政治家”を意識していたらしく、
その一環として広告会社を考えていたらしい。
彼に影響を与えた父上と恩師の存在も興味深いのですが。
新人時代から只者ではないと思っていましたが、
地方勤務で視野を広げ、ご両親の相次ぐ死を乗り越え、
更に優しくて逞しい人物に成長していると、
今日いろいろな想いを聞いていく中で実感しました。
彼も素敵ですが、奥様がそういう彼をしっかり支えており、
信頼と期待と愛情をたっぷり聞かせてもらいました。
『酔った勢いで話しますが…』という前置きの後に続く話は、
ご夫婦で同じ方向に向かっているのが十分に伝わりました。
出来の悪いとうちゃんを支えてくれると言う意味では、
我が家にも頼りになるパートナーが居るのですが、
負けず劣らずのバックアップ態勢です。
Kさんが、『ここまで、旦那さんの話を覚えているとは…』と驚いていましたよ。
そのKさんも、私の大切な受講者。
10年前研修後の感想ラベルに何を書いていたか未確認ですが、
適度にとんがっており、自分の意思や考えで仕事をする人だと思いました。
それゆえに、悩みや不安も大きいかもしれません。
今夜会えるとは思っていなかったので、
心の準備も出来ず深い話までは出来ませんでしたが、
彼もこれから一緒に刺激をし合って行ける人物だと思います。
O夫人も、Kさんも早速MLに強制登録させて頂きました。
一緒に人生を語り、ネットワークを広げられると幸いです。
ここ数週間、自宅に篭ることが多かったのですが、
やはり人に会うと刺激を頂ける。外に出なくては…。
明日から、更に意識して人と接しようと思います。
10年以上前に担当したY広告社の受講者3名と
数年ぶりの再会を果たしてきました。
主役のOさんは、4月から晴れて”松下政経塾”に入塾します。
今夜は彼の奥様と後輩Kさんも一緒でした。
三人とも年次は違いますが、
私が駆け出しの研修講師だった頃の被害者です。
Oさんとは研修後も時々会っていたし、
MLのメンバーなので、彼は私の動向を把握してくれていました。
ところが知らない間に、彼は着々と夢に向かっていたのです。
元々中学生の頃から”政治家”を意識していたらしく、
その一環として広告会社を考えていたらしい。
彼に影響を与えた父上と恩師の存在も興味深いのですが。
新人時代から只者ではないと思っていましたが、
地方勤務で視野を広げ、ご両親の相次ぐ死を乗り越え、
更に優しくて逞しい人物に成長していると、
今日いろいろな想いを聞いていく中で実感しました。
彼も素敵ですが、奥様がそういう彼をしっかり支えており、
信頼と期待と愛情をたっぷり聞かせてもらいました。
『酔った勢いで話しますが…』という前置きの後に続く話は、
ご夫婦で同じ方向に向かっているのが十分に伝わりました。
出来の悪いとうちゃんを支えてくれると言う意味では、
我が家にも頼りになるパートナーが居るのですが、
負けず劣らずのバックアップ態勢です。
Kさんが、『ここまで、旦那さんの話を覚えているとは…』と驚いていましたよ。
そのKさんも、私の大切な受講者。
10年前研修後の感想ラベルに何を書いていたか未確認ですが、
適度にとんがっており、自分の意思や考えで仕事をする人だと思いました。
それゆえに、悩みや不安も大きいかもしれません。
今夜会えるとは思っていなかったので、
心の準備も出来ず深い話までは出来ませんでしたが、
彼もこれから一緒に刺激をし合って行ける人物だと思います。
O夫人も、Kさんも早速MLに強制登録させて頂きました。
一緒に人生を語り、ネットワークを広げられると幸いです。
ここ数週間、自宅に篭ることが多かったのですが、
やはり人に会うと刺激を頂ける。外に出なくては…。
明日から、更に意識して人と接しようと思います。
posted by Tadashi Yano at 00:32| Comment(0)
| 元受講者・事務局様
2008年02月26日
差し向かいの打合せ
自宅です。
都内某社での打合せをして戻ってきました。
今夜は氷雨になるのを覚悟して傘も持参したのですが、
雨は降らない電車の社内は暑いしで、
自宅に戻ったら汗をかいておりました(笑)。
打合せは2時間ほどで、先方の人事考課制度の構造を確認し、
セミナーではどこまで掘り下げるかという内容でした。
その点については、資料もお預かりしたので、
おいおい整理してもう一度すり合わせをすれば良い。
今日は、本筋の話題よりも、
ご担当者の”キャリア”が非常に興味深かったです。
たぶん冒頭で私が水を向けたのでしょうが、
彼は元々業種は違えども、”好きでないと出来づらい仕事”
”人様が遊んでいる時が商売繁盛”という業種のご出身。
当初は、お客様との触れ合いを求めていたはずが、
やっているうちに”管理畑”に志向が変わっていったそうです。
ある意味、私も共通の思いがあるので、親近感を覚えます。
本論はさしおいて、少しずつ質問を増やしていくのですが、
かなりの自己開示をして頂ける。
今日は私が徹底して聞き役に回りましたが、
古巣の企業や現在の企業の問題と課題を熱く語ってくれます。
二つの企業が統合して間もない為、
融和策を講じることも思ったようには進みづらい。
双方の話に耳を傾けながら、筋を通すことも忘れていない。
いろいろな人事屋さんが居て良いのでしょうが、
”熱き思い”と”冷静な判断力”を持った人が私は好きです。
私は現役時代、”思い”ばかりで空回りしてしまいましたが…。
口にこそ出されませんが、中途入社はエネルギーが要るし、
ましてや管理畑は気を遣うことも多いはず。
でも、明るくご自身の構想を語る姿が印象的でした。
『この人と一緒にベストを尽したい!』
と思わせて頂ける人物でした。
私も、”食べ物屋”になりたくてロイヤルに入社したのですが
紆余曲折があって現在に至っております。
でも、いろいろな方とじっくり話が出来るこの仕事に出会えて、
本当に幸せ者だと感じております。
『この喜びを、セミナーで体現しなければ…。』
と、感じさせてもらえる二人だけの時間でした(笑)。
都内某社での打合せをして戻ってきました。
今夜は氷雨になるのを覚悟して傘も持参したのですが、
雨は降らない電車の社内は暑いしで、
自宅に戻ったら汗をかいておりました(笑)。
打合せは2時間ほどで、先方の人事考課制度の構造を確認し、
セミナーではどこまで掘り下げるかという内容でした。
その点については、資料もお預かりしたので、
おいおい整理してもう一度すり合わせをすれば良い。
今日は、本筋の話題よりも、
ご担当者の”キャリア”が非常に興味深かったです。
たぶん冒頭で私が水を向けたのでしょうが、
彼は元々業種は違えども、”好きでないと出来づらい仕事”
”人様が遊んでいる時が商売繁盛”という業種のご出身。
当初は、お客様との触れ合いを求めていたはずが、
やっているうちに”管理畑”に志向が変わっていったそうです。
ある意味、私も共通の思いがあるので、親近感を覚えます。
本論はさしおいて、少しずつ質問を増やしていくのですが、
かなりの自己開示をして頂ける。
今日は私が徹底して聞き役に回りましたが、
古巣の企業や現在の企業の問題と課題を熱く語ってくれます。
二つの企業が統合して間もない為、
融和策を講じることも思ったようには進みづらい。
双方の話に耳を傾けながら、筋を通すことも忘れていない。
いろいろな人事屋さんが居て良いのでしょうが、
”熱き思い”と”冷静な判断力”を持った人が私は好きです。
私は現役時代、”思い”ばかりで空回りしてしまいましたが…。
口にこそ出されませんが、中途入社はエネルギーが要るし、
ましてや管理畑は気を遣うことも多いはず。
でも、明るくご自身の構想を語る姿が印象的でした。
『この人と一緒にベストを尽したい!』
と思わせて頂ける人物でした。
私も、”食べ物屋”になりたくてロイヤルに入社したのですが
紆余曲折があって現在に至っております。
でも、いろいろな方とじっくり話が出来るこの仕事に出会えて、
本当に幸せ者だと感じております。
『この喜びを、セミナーで体現しなければ…。』
と、感じさせてもらえる二人だけの時間でした(笑)。
posted by Tadashi Yano at 21:58| Comment(0)
| 元受講者・事務局様
2007年12月02日
一夜明けて…
今朝は比較的ゆっくり起きたのですが、両足両腕が痛い。
でも、左腕まで痛いのは何故か…。
昨日は、第9回MCYBOWL(東京大会)でした。
土曜日にバスで津田沼に出ることは少ないのですが、
バスの本数が少なく20分ほど待っていたら、
意外と足元の不自由なおじいやおばあが多いことに気づく。
些細なことですが、10:05にはイオンの地下駐車場は満車!
いつもと違う行動をとると面白い…。
午前中は、”銀座の安さん”の店で頭をカットしてもらい、
BICカメラで年賀状用のハガキを購入し、早めにプリンスホテルへ。
2階からロビーを観察していると、
クリスマスツリーの前で嬉しそうに記念撮影する人が多いこと。
いよいよ14:00〜 ボウリング大会開始。
参加は、大人6名と小学生&幼児の計8名。
目標は全国で50名超のはずだったですが…。
時々スペアやストライクも出るが、残念ながら続かない。
ライバル達も全員がお仕事疲れか、スコアが伸びません。
このままでいけば、歴代最低記録で全国優勝に…。
今日一日で、救世主が現われて欲しい!!
私も楽な1ピンを倒せば、優勝争いにも絡んだのですが、
集中力が持続できずオープンフレームで敗退。
体力と気力を向上させる必要があります。
スコアはともかく、来年から2年保育のツーちゃんがほぼフル出場?
ママと楽しんでくれました。
来年からはレギュラーです(笑)。
私たちも、一応真剣に取り組み楽しみましたよ。
ホテルのコーヒーショップでケーキセットを楽しんだ後、
おじさんだけで新橋の某鉄板焼屋さんで反省会。
関東軍鶏も沖縄アグーも美味しかったけど、
来年はMLメンバーで、蓼科で自主勉強会を企画することに。
有言実行したい!(笑)
その後宝くじを買うので別行動をとり、
お相撲さんとお茶をしようと歩き出すと、
独りタバコを吸っている和尚様を発見し、3人でお茶する。
初対面の二人だったので、互いの経歴を紹介し、
営業活動や社内調整の難しさを共感し合う。
3,40分ほどでしたが、楽しい一時でした。
昨夜の帰りは、踏ん張った左足だけが痛かったのに、
今朝になると全身に来ております。
比較的早めに来たことを、喜ぶべきか…(笑)。
でも、左腕まで痛いのは何故か…。
昨日は、第9回MCYBOWL(東京大会)でした。
土曜日にバスで津田沼に出ることは少ないのですが、
バスの本数が少なく20分ほど待っていたら、
意外と足元の不自由なおじいやおばあが多いことに気づく。
些細なことですが、10:05にはイオンの地下駐車場は満車!
いつもと違う行動をとると面白い…。
午前中は、”銀座の安さん”の店で頭をカットしてもらい、
BICカメラで年賀状用のハガキを購入し、早めにプリンスホテルへ。
2階からロビーを観察していると、
クリスマスツリーの前で嬉しそうに記念撮影する人が多いこと。
いよいよ14:00〜 ボウリング大会開始。
参加は、大人6名と小学生&幼児の計8名。
目標は全国で50名超のはずだったですが…。
時々スペアやストライクも出るが、残念ながら続かない。
ライバル達も全員がお仕事疲れか、スコアが伸びません。
このままでいけば、歴代最低記録で全国優勝に…。
今日一日で、救世主が現われて欲しい!!
私も楽な1ピンを倒せば、優勝争いにも絡んだのですが、
集中力が持続できずオープンフレームで敗退。
体力と気力を向上させる必要があります。
スコアはともかく、来年から2年保育のツーちゃんがほぼフル出場?
ママと楽しんでくれました。
来年からはレギュラーです(笑)。
私たちも、一応真剣に取り組み楽しみましたよ。
ホテルのコーヒーショップでケーキセットを楽しんだ後、
おじさんだけで新橋の某鉄板焼屋さんで反省会。
関東軍鶏も沖縄アグーも美味しかったけど、
来年はMLメンバーで、蓼科で自主勉強会を企画することに。
有言実行したい!(笑)
その後宝くじを買うので別行動をとり、
お相撲さんとお茶をしようと歩き出すと、
独りタバコを吸っている和尚様を発見し、3人でお茶する。
初対面の二人だったので、互いの経歴を紹介し、
営業活動や社内調整の難しさを共感し合う。
3,40分ほどでしたが、楽しい一時でした。
昨夜の帰りは、踏ん張った左足だけが痛かったのに、
今朝になると全身に来ております。
比較的早めに来たことを、喜ぶべきか…(笑)。
posted by Tadashi Yano at 11:42| Comment(4)
| 元受講者・事務局様
2007年10月31日
先斗町
京都のホテルです。
先ほどまで、先斗町の”たき井”さんで騒いでおりました。
先斗町は時々歩くのですが、どの店が良いかわからないし、
敷居が高かったのですが…。
今回は、元受講者の知り合いの方にご紹介を頂いたので安心。
大将も女将も気さくな方で良かったです。
店もお洒落で清潔だし、料理も美味しかったですよ。
学生時代は京都に居ましたが、苦学生だし、酒も飲めない。
出張に来ても、下戸だから馴染みの店もないという状態でした。
これからは、時々独りで寄せてもらいます。
今夜のメンバーは、京都在住で元某社研修事務局のSさん、
鳥取で出会っておつき合い頂いているKさん、
わざわざ神戸から駆けつけてくれたMさん、
そして私の4名でした。
話題と言えば、結構きわどい話もありましたが、
人生の先輩が一生懸命話を聴いてあげてアドバイスをし、
先輩も若い女性の心理を学ぼうと真剣な面持ちでした(笑)。
2月には、関西地区の有志が集まり勉強会を開こうかと盛り上がりました。
実現できるともちろん嬉しいのですが…。
今夜、名古屋の友人から女児誕生の報告が入りました。
ご夫婦には、結婚・懐妊の度に丁寧な報告を頂いております。
母子共に健康だと聞いて安心しました。
健やかに育ってくれることを願っております。
先ほどまで、先斗町の”たき井”さんで騒いでおりました。
先斗町は時々歩くのですが、どの店が良いかわからないし、
敷居が高かったのですが…。
今回は、元受講者の知り合いの方にご紹介を頂いたので安心。
大将も女将も気さくな方で良かったです。
店もお洒落で清潔だし、料理も美味しかったですよ。
学生時代は京都に居ましたが、苦学生だし、酒も飲めない。
出張に来ても、下戸だから馴染みの店もないという状態でした。
これからは、時々独りで寄せてもらいます。
今夜のメンバーは、京都在住で元某社研修事務局のSさん、
鳥取で出会っておつき合い頂いているKさん、
わざわざ神戸から駆けつけてくれたMさん、
そして私の4名でした。
話題と言えば、結構きわどい話もありましたが、
人生の先輩が一生懸命話を聴いてあげてアドバイスをし、
先輩も若い女性の心理を学ぼうと真剣な面持ちでした(笑)。
2月には、関西地区の有志が集まり勉強会を開こうかと盛り上がりました。
実現できるともちろん嬉しいのですが…。
今夜、名古屋の友人から女児誕生の報告が入りました。
ご夫婦には、結婚・懐妊の度に丁寧な報告を頂いております。
母子共に健康だと聞いて安心しました。
健やかに育ってくれることを願っております。
posted by Tadashi Yano at 00:51| Comment(0)
| 元受講者・事務局様
2007年10月14日
お友達の輪!
自宅で独りお留守番です。
パートナーは、都内でパンの勉強会。
ばあちゃんは、やはり都内で詩吟の発表会。
たまに独りも、おつなものです…(笑)。
私のmixiのお友だち”マイミク”さんが、今日で55名になりました。
元々はいつもお願いしている美容師”銀座のヤスさん”の紹介で。
その後は研修の受講者や事務局様を中心に広がり、
幼稚園や高校時代の友人とも旧交を温めております。
そんな中、今日数えたら聴覚障害者及び友人が7名も…。
”Hちゃん”のお陰です(笑)。
最近物忘れが激しいので、mixi上で知り合った経緯は
すでに忘れているのですが、彼女は時々私のブログにも
”無名”でコメントを残してくれます。
一度も会ったことは無いのですが、日記を読んでいると
とても行動的で明るいママさん。
更に、彼女の日記に対するマイミクさんのコメントが温かい。
文章はとても短いですが、無邪気で仲間を思う心が通っている。
私も日記を読ませてもらいながら、心を温めております(笑)。
先日、彼女の日記で『お友だち募集!』と声をかけたところ
少しずつ増えていき、7名になりました。
数を追うつもりはありませんが、また皆さんと一緒に
『楽しく、明るく生きる』ことを考えていけたらと思います。
直接メールを送るのも大袈裟なので(??)、
Hちゃん、この場を借りてお礼を申し上げます。
ありがとうございます。
これからも、仲良くしてください。
パートナーは、都内でパンの勉強会。
ばあちゃんは、やはり都内で詩吟の発表会。
たまに独りも、おつなものです…(笑)。
私のmixiのお友だち”マイミク”さんが、今日で55名になりました。
元々はいつもお願いしている美容師”銀座のヤスさん”の紹介で。
その後は研修の受講者や事務局様を中心に広がり、
幼稚園や高校時代の友人とも旧交を温めております。
そんな中、今日数えたら聴覚障害者及び友人が7名も…。
”Hちゃん”のお陰です(笑)。
最近物忘れが激しいので、mixi上で知り合った経緯は
すでに忘れているのですが、彼女は時々私のブログにも
”無名”でコメントを残してくれます。
一度も会ったことは無いのですが、日記を読んでいると
とても行動的で明るいママさん。
更に、彼女の日記に対するマイミクさんのコメントが温かい。
文章はとても短いですが、無邪気で仲間を思う心が通っている。
私も日記を読ませてもらいながら、心を温めております(笑)。
先日、彼女の日記で『お友だち募集!』と声をかけたところ
少しずつ増えていき、7名になりました。
数を追うつもりはありませんが、また皆さんと一緒に
『楽しく、明るく生きる』ことを考えていけたらと思います。
直接メールを送るのも大袈裟なので(??)、
Hちゃん、この場を借りてお礼を申し上げます。
ありがとうございます。
これからも、仲良くしてください。
posted by Tadashi Yano at 14:22| Comment(0)
| 元受講者・事務局様
2007年09月30日
懐かしい再会
宮崎観光ホテルの自室に戻りました。
早めに戻れたので、少し話の寄り道をしましょう。
空港からホテルまで乗せてもらった運転手さんと早速会話。
例年より空港周辺が賑やかだと思ったのですが、
今日は5時間待ちで私だそうです(笑)。
最近は、随分観光客も増えたらしいのですが、
皆さんバスやレンタカーやJRを使われるらしい…。
それでも、宮崎の飲み屋街は人手が倍になったそう?だし、
県庁の見学者は一日5000名、近郊の他府県からの見学者も増えて、
物産館は品切れ続出だそうですよ。
もっとも取材源は1名なので危ないと思っていたら、確かな情報でした。
裏づけがとれています…(笑)。
さて、今夜は懐かしい再会を果たしてきました。
某社のHさんと、某役所のKさん。
お二人とも、元々は研修が契機でお知り合いになり、
以降友達づきあいをして頂いております。
再会の場所は、みやざき「ぐんけい」さんです。
こちらの”地頭鶏(じとっこ)”は柔らかくて、味があって最高でした。
Hさんは、あと数年でハッピーリタイアですが、
相変らず若いし熱いし、喧嘩っ早い(笑)。
己の信ずる所を邁進する生き方は、見習いたいし大好きです。
これを機会に、県を活性化する為に立ち上がるでしょう。
一方Kさんは、穏やかな風貌ですが、内に秘めたる闘志は…。
少しずつ、彼の目指した方向に進んでいるようです。
近い将来私が元気な間に、一緒に仕事が出来ることを願っております。
それまでに、私なりに更に元気な県に出来るよう取り組みます。
懐かしい再会ではあったのですが、一つ残念なことが。
宮崎観光ホテルの宿泊予約課のKさんと今日会えなかったこと。
明日はベルサッサで一度ホテルに戻るので、
ぜひともKさんにお会いしたい。
そして、少しでも”おもてなしの心”を学びたいと思います。
更に、その後今夜合流する予定だった若者に会えるかも…。
彼は内定式で上京しているので、難しいのは覚悟の上です。
明日も、研修以外にも楽しみ満載ですよ(笑)。
早めに戻れたので、少し話の寄り道をしましょう。
空港からホテルまで乗せてもらった運転手さんと早速会話。
例年より空港周辺が賑やかだと思ったのですが、
今日は5時間待ちで私だそうです(笑)。
最近は、随分観光客も増えたらしいのですが、
皆さんバスやレンタカーやJRを使われるらしい…。
それでも、宮崎の飲み屋街は人手が倍になったそう?だし、
県庁の見学者は一日5000名、近郊の他府県からの見学者も増えて、
物産館は品切れ続出だそうですよ。
もっとも取材源は1名なので危ないと思っていたら、確かな情報でした。
裏づけがとれています…(笑)。
さて、今夜は懐かしい再会を果たしてきました。
某社のHさんと、某役所のKさん。
お二人とも、元々は研修が契機でお知り合いになり、
以降友達づきあいをして頂いております。
再会の場所は、みやざき「ぐんけい」さんです。
こちらの”地頭鶏(じとっこ)”は柔らかくて、味があって最高でした。
Hさんは、あと数年でハッピーリタイアですが、
相変らず若いし熱いし、喧嘩っ早い(笑)。
己の信ずる所を邁進する生き方は、見習いたいし大好きです。
これを機会に、県を活性化する為に立ち上がるでしょう。
一方Kさんは、穏やかな風貌ですが、内に秘めたる闘志は…。
少しずつ、彼の目指した方向に進んでいるようです。
近い将来私が元気な間に、一緒に仕事が出来ることを願っております。
それまでに、私なりに更に元気な県に出来るよう取り組みます。
懐かしい再会ではあったのですが、一つ残念なことが。
宮崎観光ホテルの宿泊予約課のKさんと今日会えなかったこと。
明日はベルサッサで一度ホテルに戻るので、
ぜひともKさんにお会いしたい。
そして、少しでも”おもてなしの心”を学びたいと思います。
更に、その後今夜合流する予定だった若者に会えるかも…。
彼は内定式で上京しているので、難しいのは覚悟の上です。
明日も、研修以外にも楽しみ満載ですよ(笑)。
posted by Tadashi Yano at 21:09| Comment(0)
| 元受講者・事務局様
2007年07月01日
焼肉オフ会
大阪のホテル&研修会場です。
明日からの研修に備えて前泊したのですが、
先ほどまで中崎町の「焼肉十八番」さんで騒いでおりました。
こちらの店を教えてくれたOさんは、残念ながら地方に転勤。
あるいは参加してくれるかと期待していたら、すでに赴任した後でした。
先日お店に来ていたらしい…。
到着順で行くと、昨秋鳥取で出会った某社研究職のMyさん。
今日は毒気に当てられていたようですが、
話し始めると乗ってくれそうな感じなので、次回も楽しみです。
次は、彼が大学で就職活動中から知り合い、
新人研修の受講生でもあった某広告会社のMtさん。
志の高い素敵な奥様とご一緒でした。
若干遅れて登場したのは、今年の新入社員のKさん。
研修というか試用期間が延びたと言って嘆いておりましたが、
大器晩成型なので安心しております(笑)。
予告時間よりも30分早めに登場してくれた
某社のSさん、Hさん、Mさん。
特にSさんはMLのメンバーではないにも拘らず、大阪オフ会の常連さん。
トップ3には入るかも…。
3名とも最初はおとなしげでしたが、徐々に乗ってきていい味を出してくれました。
やはり関西の女性は、ツボを押さえていると思います。
続いて、保育士さんのNさん。
オフ会がスタートした時点では、自宅に居ました。
17時と19時を間違えたようです。でも、憎めません。
明日が健康診断だというのに、無理に参加してくれました。
この辺で終わりかなぁと思っていたら、
数日前に目白でデートしたOさんが突如愛知県から登場。
来るなり、メンバーの笑いを誘っておりました。
遠くから新幹線代も焼肉代も自腹で来てくれて、
その上目いっぱい場を盛り上げてくれるOさん。
彼も一生おつき合いしたい友人の一人です。
もう新幹線の時間を考えたらギリギリと思っている所に
颯爽というかおっとりと現れたのが、Kさん。
来るなり酎ハイと冷麺を注文し、
わき目も振らず召し上がっておりました。
但し、冷麺は半分以上残し、ハイエナちゃん二人に分配。
何とか、お店の店主ご夫婦と一緒に集合写真が撮れました。
今回も深い話をした訳ではないのですが、
明るく温かい雰囲気で、ちょっぴり元気になってくれたメンバーも居たようです。
さぁ、明日からまた一週間頑張りましょう。
私も、明日から某社の悩める若者達と真正面から向き合います。
皆さんから元気と勇気を頂きました。
ありがとうございました。
明日からの研修に備えて前泊したのですが、
先ほどまで中崎町の「焼肉十八番」さんで騒いでおりました。
こちらの店を教えてくれたOさんは、残念ながら地方に転勤。
あるいは参加してくれるかと期待していたら、すでに赴任した後でした。
先日お店に来ていたらしい…。
到着順で行くと、昨秋鳥取で出会った某社研究職のMyさん。
今日は毒気に当てられていたようですが、
話し始めると乗ってくれそうな感じなので、次回も楽しみです。
次は、彼が大学で就職活動中から知り合い、
新人研修の受講生でもあった某広告会社のMtさん。
志の高い素敵な奥様とご一緒でした。
若干遅れて登場したのは、今年の新入社員のKさん。
研修というか試用期間が延びたと言って嘆いておりましたが、
大器晩成型なので安心しております(笑)。
予告時間よりも30分早めに登場してくれた
某社のSさん、Hさん、Mさん。
特にSさんはMLのメンバーではないにも拘らず、大阪オフ会の常連さん。
トップ3には入るかも…。
3名とも最初はおとなしげでしたが、徐々に乗ってきていい味を出してくれました。
やはり関西の女性は、ツボを押さえていると思います。
続いて、保育士さんのNさん。
オフ会がスタートした時点では、自宅に居ました。
17時と19時を間違えたようです。でも、憎めません。
明日が健康診断だというのに、無理に参加してくれました。
この辺で終わりかなぁと思っていたら、
数日前に目白でデートしたOさんが突如愛知県から登場。
来るなり、メンバーの笑いを誘っておりました。
遠くから新幹線代も焼肉代も自腹で来てくれて、
その上目いっぱい場を盛り上げてくれるOさん。
彼も一生おつき合いしたい友人の一人です。
もう新幹線の時間を考えたらギリギリと思っている所に
颯爽というかおっとりと現れたのが、Kさん。
来るなり酎ハイと冷麺を注文し、
わき目も振らず召し上がっておりました。
但し、冷麺は半分以上残し、ハイエナちゃん二人に分配。
何とか、お店の店主ご夫婦と一緒に集合写真が撮れました。
今回も深い話をした訳ではないのですが、
明るく温かい雰囲気で、ちょっぴり元気になってくれたメンバーも居たようです。
さぁ、明日からまた一週間頑張りましょう。
私も、明日から某社の悩める若者達と真正面から向き合います。
皆さんから元気と勇気を頂きました。
ありがとうございました。
posted by Tadashi Yano at 23:32| Comment(2)
| 元受講者・事務局様
2007年06月30日
一家に一台(一人?)
自宅です。
早いものでもう6月末。半年が経過してしまいました。
残る半年も、楽しみながら頑張って参りましょう。
さて本日は、N師匠に拙宅までお越し頂きました。
IT関連の問題解決の為です。
自分でやってなかなかうまく行かない問題、
最初からギブアップの問題、
すべて師匠にお任せです(笑)。
直接来ていただく以外にも、日常的にトラブルが発生すれば即連絡して、
対応してもらっております。
午前中3時間ほど作業をしてもらい、
すべてが解決できた訳ではないのですが、安心できました。
理由をド素人にも分かるように説明してくれるので助かります。
作業&打合せもそこそこに、二人で昼食です。
いつものお店香港飯店で、ランチにバンバンジーサラダと春巻きを追加して…。
師匠の大好物は”酢豚”ということも判明しました。春巻きも。
食事は当然美味しいのですが、食事中の話も愉快でした。
共通の友人たち(MLとmixi共通の仲間)、例えば
銀座在住の好奇心旺盛な美容師
岩手在住のピアノが弾けるライダー
神奈川在住のIT系の貧食哲人
等々の噂をしつつ、
”双眼鏡”と”望遠鏡”の違いからIphonの機能まで話題は多岐に亘ります(笑)。
ほとんど無趣味で、人にしか関心の無い私には別世界!
刺激を頂けます。
二人のお嬢さんの成長振りも嬉しい話題です。
先ほどメールチェックをしたところ、
今日一日の作業レポートがしっかり届いておりました。
多分、仕事もしっかり出来る人なのでしょう(笑)。
一生お世話になります。
一家に一台(一人?)欲しい人材です。
早いものでもう6月末。半年が経過してしまいました。
残る半年も、楽しみながら頑張って参りましょう。
さて本日は、N師匠に拙宅までお越し頂きました。
IT関連の問題解決の為です。
自分でやってなかなかうまく行かない問題、
最初からギブアップの問題、
すべて師匠にお任せです(笑)。
直接来ていただく以外にも、日常的にトラブルが発生すれば即連絡して、
対応してもらっております。
午前中3時間ほど作業をしてもらい、
すべてが解決できた訳ではないのですが、安心できました。
理由をド素人にも分かるように説明してくれるので助かります。
作業&打合せもそこそこに、二人で昼食です。
いつものお店香港飯店で、ランチにバンバンジーサラダと春巻きを追加して…。
師匠の大好物は”酢豚”ということも判明しました。春巻きも。
食事は当然美味しいのですが、食事中の話も愉快でした。
共通の友人たち(MLとmixi共通の仲間)、例えば
銀座在住の好奇心旺盛な美容師
岩手在住のピアノが弾けるライダー
神奈川在住のIT系の貧食哲人
等々の噂をしつつ、
”双眼鏡”と”望遠鏡”の違いからIphonの機能まで話題は多岐に亘ります(笑)。
ほとんど無趣味で、人にしか関心の無い私には別世界!
刺激を頂けます。
二人のお嬢さんの成長振りも嬉しい話題です。
先ほどメールチェックをしたところ、
今日一日の作業レポートがしっかり届いておりました。
多分、仕事もしっかり出来る人なのでしょう(笑)。
一生お世話になります。
一家に一台(一人?)欲しい人材です。
posted by Tadashi Yano at 21:21| Comment(12)
| 元受講者・事務局様
2007年06月25日
元気の源
自宅です。
お昼に千葉県内の某イタリアレストランに行って来ました。
大満足なので、ブログには書きません。
他でもたくさん書かれているようだし…(笑)。
さて、昨日から今日まで元気になれる源がたくさんありました。
まずは、日曜日は悪戦苦闘しながら、HPのアップ。
某社の受講者から頂いた私の似顔絵等です。
似ているかどうかはともかく、なかなか嬉しいプレゼントでした。
感謝と敬意を表して、綺麗にとはいきませんが、作成しました。
今朝起きてメールをチェックすると、
先週の受講者から嬉しいメールが届いておりました。
『今回の研修で自分に足りないものは、伝える勇気だ、
と強く感じました。』
『研修を通じて、自分の仕事に(少しだけですが)
自信を持てるようになりました。』
少しでも自信につながれば嬉しいし、
まさに勇気を出して、わざわざメールを書いてくれたのでしょう。
mixiをチェックしていたら、某企業の新人さんの日記に
中学生のお世話をするという話がありました。
私も簡単なアドバイスをしたのですが、昔の中学生向けの講演会を思い出し、
HPを見直してみました。
中学生の”生の声”は笑うやら、感心するやら…。
こういう仕事であれば、手弁当でやらせて欲しい。
この講演を紹介してくれたのも、元受講者なのです。
美味しいイタリア料理に大満足して帰って来ると、
先週の研修先の事務局責任者からのメールが。
いつもながら、正直な心情を吐露していただけるので有難い。
一生おつき合いさせて頂きたいと願っております。
という具合に、私の元気の源泉は、美味しい食べ物と、
いろいろな形で支えてくれる受講者や事務局様なのだと、
改めて実感しております。感謝。
お昼に千葉県内の某イタリアレストランに行って来ました。
大満足なので、ブログには書きません。
他でもたくさん書かれているようだし…(笑)。
さて、昨日から今日まで元気になれる源がたくさんありました。
まずは、日曜日は悪戦苦闘しながら、HPのアップ。
某社の受講者から頂いた私の似顔絵等です。
似ているかどうかはともかく、なかなか嬉しいプレゼントでした。
感謝と敬意を表して、綺麗にとはいきませんが、作成しました。
今朝起きてメールをチェックすると、
先週の受講者から嬉しいメールが届いておりました。
『今回の研修で自分に足りないものは、伝える勇気だ、
と強く感じました。』
『研修を通じて、自分の仕事に(少しだけですが)
自信を持てるようになりました。』
少しでも自信につながれば嬉しいし、
まさに勇気を出して、わざわざメールを書いてくれたのでしょう。
mixiをチェックしていたら、某企業の新人さんの日記に
中学生のお世話をするという話がありました。
私も簡単なアドバイスをしたのですが、昔の中学生向けの講演会を思い出し、
HPを見直してみました。
中学生の”生の声”は笑うやら、感心するやら…。
こういう仕事であれば、手弁当でやらせて欲しい。
この講演を紹介してくれたのも、元受講者なのです。
美味しいイタリア料理に大満足して帰って来ると、
先週の研修先の事務局責任者からのメールが。
いつもながら、正直な心情を吐露していただけるので有難い。
一生おつき合いさせて頂きたいと願っております。
という具合に、私の元気の源泉は、美味しい食べ物と、
いろいろな形で支えてくれる受講者や事務局様なのだと、
改めて実感しております。感謝。
posted by Tadashi Yano at 21:17| Comment(3)
| 元受講者・事務局様