2011年07月15日

嬉しい再会

京都の某ホテル自室です。

今夜は、15年来の友人Mさんとデートをしてきました。
彼が3年生の時、大学の就職セミナーで出会い、終了後に
『広告業界を志望しているので、先輩を紹介してください!』と迫ってきた人物。
その後も何度か会ったし、業界の先輩を紹介し、めでたく大手代理店に内定。
しかも、その某社の新人研修の講師は私でございましたぁ(笑)。

そんな彼も、好条件で転職し、待望のお子さんも生まれ、今年で36歳。
約1年ぶりの再会なので、祇園祭の見学も考えてみたが、混雑が半端ではない様子。
ふと思い立ち、学生時代に通っていた”さんみ”さんに行くことに決めました。
地下鉄鞍馬口の改札で待ち合わせして、
烏丸通寺之内上る相国寺門前町のお店に向かう。

過去にも数回お邪魔しているので笑顔で迎えて頂き、
二人とも空腹なので、早速ミックスフライ定食を注文。
20110714194142.jpg

約40年前、お二人は美男美女で、おじいちゃんおばあちゃんと切り盛りしていました。
当時は随分年上だと思っていたが、実際には6歳年上だけでしたぁ。
大将は、歳とともにおじいちゃんに似てきています(笑)。 
昔話に花を咲かせるのですが、Mさんは元広告会社の営業なので、
とにかく話を合わせるのが上手い!
とても、楽しいひと時でした。
ところが、いろいろ話をしていくと、跡取り息子がフレンチを希望しており、
ひょっとすると今年中にも店を閉めるかもしれないということなのです。
鮮魚のフライも昔と変わらず美味しかったし、同志社も今出川に戻るというし、
勿体ないと思いつつ、それぞれの家庭には事情があることも納得。
次の再会を約束して、記念撮影をしてもらいました。
Mさんは仕事柄、”目立ってはいけない”ので、撮影班(笑)。

1107kyoto 025.jpg

ホットコーヒーまでサービスして頂き、20時過ぎに名残を惜しみながら辞去する。
少し話し足りないので、今出川まで歩いて”学生街の喫茶店”に入る。
22歳年下のMさんとは随分気が合う様で、注文したのは”コーヒーアイス?”
20110714203812.jpg

閉店が21時なので30分ほどしかないが、先ほどからの話を続ける。
転職して数年、今年に入って肉体的にも精神的にも若干の躓きがあったようです。
若い頃から知っている私には信じられないが、前向きだからこそ悩みも多い。
それでも、随分元気を回復しているようなので、ホッとしました。
一緒に居たのは2時間ほどでしたが、連絡が来た時にもしやと思い、
直接会うことで確認がとれ、現実を冷静に受け止めている様子が嬉しかったです。
たぶん来年も会えると思うのですが、
次回は食べたいものを食べ、飲みたいものを飲もう!
と約束して別れました。

さて、明日の夜はお好み焼きオフ会ですが、うまくいけば、20数年ぶりの再会も…。
今から、とても楽しみです。
早めに風呂に入って、少し読書して、明日に備えます(笑)。
posted by Tadashi Yano at 00:28| Comment(2) | 元受講者・事務局様

2011年07月02日

前夜祭

鳥取市湖山の学生人材バンク”情報市場”の研修会場です。
現在、3名の女性職員さんとフォローアップ研修実施中(笑)。

昨夜は、ゆっくり温泉に浸かった後、久々にラダックへ。
看板娘マスターもお元気なので、安心しました。
1107tottori 009.jpg

お二人が用意してくれた料理が盛りだくさん。
ここでは紹介できませんが、週末か来週にはHPにアップします。

今回の主旨は、バンクの研修の前夜祭。
残念ながら、玄洋代表は三瓶山で研修中。
主役の愛ちゃん梅ちゃん朋ちゃんの3名と、学生のまゆちゃん
まゆちゃんは関東出身ですが、将来はアフリカの農業問題に貢献していく夢を
熱く語る前向きな学生さんです。
おじさんと4名の女性で進むかと思っていたら、
私の大学の後輩である松ちゃんが登場。
誘ったものの、一人では無理かと諦めていたら、思い切って飛び込んでくれました。
そして、ほぼ独壇場に近かったか…(笑)。頼もしく可愛い後輩です。
彼の話を聞いていくと、次々と知っている人の名前が繋がっていく。
世間は狭いというより、”鳥取は狭い!(笑)”

途中で、圭吾さんに誘いの電話をしたら、岡山県で仕事中だとかで断念。
密かに期待していたがダメかと諦めていた矢先に、
弥次さん喜多さんが別々に登場です(笑)。
お二人の掛け合い漫才に、お嬢様方は大うけでした。
宴会を終えた後に、わざわざ駆けつけてくれたお二人には大感謝です。

1107tottori 017.jpg

19時に開始して、解散は22時頃だったかなぁ。
とても楽しいひと時でしたし、本日の研修会にも充分繋がっております。

今も、3名で”プチ自慢大会”をやっているのですが、
三人娘がバンクの起爆剤になれるよう、あと1.5時間けしかけたいと思います。
posted by Tadashi Yano at 16:15| Comment(0) | 元受講者・事務局様

2011年05月28日

博多オフ会

ホテルの自室です。
あと1時間あるので、やるべきことからやっておきましょう。

昨夜は、赤坂の”まこと家”さんで、”お相撲さん歓迎オフ会”と称する飲み会でした。

地下鉄赤坂駅に降りたのは初めてでウロウロ歩いていると、
正面から今回の一応主役であるお相撲さんが電話しながら歩いてくる。
今日参加メンバーの誘導をしているらしいが、結局迎えに行ったようです。
彼に教わった道を歩きながら、この辺はつい最近晴れて単身赴任が終わり
横浜に戻ったKさんのマンションの近くかなぁなんて思っておりました。

店の近くに来たところ、今回の店を教えてくれた元受講者沖縄繋がりのHさん
たぶん待ってくれていたのでしょう。煙草をくゆらせている。
お店は入った瞬間は騒々しいのかなぁと思ったのですが、
サラリーマンしか来ない店で皆さん節度のある騒ぎ方をしておりました。
参加メンバーは、
その昔岐阜の中学校で講演会を仕切ってくれたお相撲さんことYさん
これまたその昔女子バレーボールチームの勉強会を仕切ってくれたNさん
沖縄駐在中から家族ぐるみで仲良くさせてもらっているHさん
銀座で行なったYさんの歓送会の席で歓迎会参加宣言をしてしまい
高速バスで14時間かけて駆けつけてくれたIさん
Yさんと同じ会社に居た私の元受講者で現在は専業主婦のNさん
行橋から来るので遅れてくるのを覚悟していたのに、
特急と新幹線を使い思いのほか早く登場してくれた某短大で知り合ったFさん
そして私の7名です。
1105hakata 013.jpg

最初は若干ぎこちなかったが、元々誰かと誰かは繋がりがあり、
誰かと誰かは昔一緒に飲んでいるということで、完全アウェイは居ませんでした。
いつものように何を話したかは覚えていないが、私との出会いのキッカケを含めて
自己紹介していくうちに親密感が増していきます。
当初元気がないように思えて心配したHさんが、
兄貴と慕うNさんと2年ぶりに再会し、皆と馬鹿話をしているうちに少し元気に…。
N兄貴は相変わらずしっかり者だし、お相撲さんはすでに博多に馴染んでいる。
Iさんはいつものように飄々としているので女性達の笑顔を誘い、
Nさんは主婦の落ち着きが出てきたものの”おばちゃん現象”を冷やかされ、
Fさんは数年前に会った時に比べると随分明るく元気になってくれたようです。

あっという間に3時間が過ぎてしまい、今日も仕事の人が2名いたので解散。
地下鉄の駅まで歩きながら、Nさんが言いました。
『こういう機会に、旦那の苦労や気持ちを少しでもわかってあげる参考にしたい』と。
このMLは様々な立場や境遇の人が居てくれた方が、少しでも視野が広がる。
まぁ、そんなことを私が言わなくても、
お相撲さんが博多に居る間はたぶん引っ張りだされるのでしょう(笑)。

とても愉快で楽しいオフ会になったのですが、Hさんが紹介してくれたお店がグッド!
改めてHPにアップしますが、刺身だけでもご紹介しておきましょう。
1105hakata 001.jpg
posted by Tadashi Yano at 09:48| Comment(2) | 元受講者・事務局様

2011年02月25日

若者の志

昨夜の懇親会、欠席届は8名から頂いたのですが、
その中に嬉しい知らせがありました。

鳥取の玄洋さんの紹介で知り合った高橋宏太さんが、いよいよ動き出したようです(笑)。
NPO Liveral
http://liveral.com/

現在は、居場所支援を核として、子ども支援の活動、子ども、子育て、
教育系の活動団体のネットワークづくりをしています。
また、週一で、番町市民活動センターというNPOなどの市民活動を
支援する施設で働いているようです。

彼は、前回の懇親会に来てくれたのですが、
民間で3年ほど働き、経験と資金を蓄え、
予定通り活動を始めたという若者。
40歳の公務員さんには、とても刺激的だった様です。

昨夜のメンバーの中には、彼のツイッターをチェックして
NPOの立ち上げを知っているメンバーも居ました(笑)。
彼の活動が軌道に乗るように、
静岡県にお住いの方々、その他にお住いの方々も
ご支援をお願いいたします。


先日、あるマイミクさんにバースディメッセージを送ったところ、
『30歳まではサラリーマンで基盤を築き、
 30になったら夢を追いかけますよ!』

というメールをもらいました。
夢に向かって、手段としてサラリーマン生活を位置づけていれば、
苦労も少しは乗り越えられるかもしれません。
鳥取県出身というか、鳥取県で学生生活を送った若者は
興味深い人物が多いですよ(笑)。
posted by Tadashi Yano at 12:00| Comment(0) | 元受講者・事務局様

2011年01月27日

超ミニオフ会

ホテルに戻りました。

今夜は、二人だけの超ミニオフ会。
以前のオフ会でお世話になった”酔灯屋天神別館”で約3時間話し込んでいました。

お相手は、数年前の受講者Kさん
単身赴任中なので、家族との関係や業界の裏話、
はたまた私の出身地北九州の景気動向まで多岐にわたる話題でした。

具体的な話は避けますが、彼が所属する金融業界では、
ネットの影響で東京情報は新鮮さに欠けるし、
業界情報は当然当事者の方が詳しいし、地場企業の強みがある中
”何を売りにするか?!”と考えた結果、
やはり”人と人との関わり”という結論に達し、
深耕のみならず新規の顧客開拓も足を使っているらしいです。
当然と言えば当然ですが、老舗企業も基本から見直している。
とは言え、金融業界でも長期的な視点よりも
短期中期の視点が重視されるほど環境の変化が激変していると、
具体的な事例を紹介してもらいました。

二人でじっくり話していると、これまで持っていたイメージとは違う面もあり、
プライベートでのかなり深い話も聴かせて頂き、また一歩近づけたようです。


昼間母親と一緒に、従姉妹とその息子夫婦と会食する為に外出したのですが、
お寿司を一人前食べた直後、ケーキと紅茶を美味しそうに食べる姿が愛しく、
2月に米寿を迎える母親が元気で居てくれる幸せを感じたばかりなので、
今夜の話もじんわりと沁みてきました。

今夜も明日もオフ会なのですが、実際に参加してくれるメンバーは少数でも、
参加人数と同じかそれ以上に届く欠席届で、
体調が悪かったり、痛手から立ち直っていたり、仕事で忙しいなど
近況も伝わってきます。
毎度うるさいオフ会オヤジですが、”情報発信”は面白いと思います。
posted by Tadashi Yano at 23:23| Comment(0) | 元受講者・事務局様

2011年01月19日

嬉しい報告

再び自宅です。

昨日、自宅に戻る道中で携帯電話が振動しました。
車内なので出ませんが、名前を確認すると、Oさん
もう10年以上前某広告会社で新人研修を担当していた頃の受講者です。
その後も時々会っているが、最後に会ったのが数年前。
http://mcy.sblo.jp/article/12259028.html
会社を辞めて松下政経塾に入ると言うのです。
もともと政治に関わる志はあったようですが、
思い切ったなぁと感心しておりました。

実は、先日沖縄で遊んでいる時にも電話をもらい、
運転中だったので少しだけ話してその後は特に連絡がない。
何か相談ごとかなぁと思っていたら、また驚きました。
昨年末の地方選に出馬して当選し、今年から議員さんだそうです(笑)。

まだまだ、志半ばだろうし、どこを何を目指しているのかは不明です。
でも、また一人”夢に向かって挑戦し、徐々に実現しつつある人”が増えた。
出来るだけ早く、直接会って話を聞かせてもらいます。
あくまでも疑似体験ですが、どの様な話を聞かせてもらえるか、
今から楽しみです(笑)。
posted by Tadashi Yano at 17:22| Comment(0) | 元受講者・事務局様

2011年01月16日

支えてくれる仲間

自宅です。

先ほど、ようやく新規の提案書がまとまりました。
いわゆる”矢野ワールド”を一日でこなし、
これまではあまり触れていないテーマもさりげなく盛り込む…。
私はかなり頑固なのでこれが難しいのですが、
お客様に満足して頂き、自分が気持ちよく担当できる姿を描きながら
ああでもないこうでもないと考え調べていると、
今まで何気なく話していたことの裏づけがとれ、納得感が高まります。
やはり、”殻”を破ってみることは大切です(笑)。


さて、昨日は麻布十番の某店で昼食会でした。
メンバーは、我々のMLを長年にわたって支えてくれる3名と私。

集合時間に合わせて集まってくるのですが、少し早めに着いたので
店の前で待っていると、パトカーがすーっと我々の前に止まる。
別に悪いことをしているつもりはないので、立派な仕様の車内を眺める。
雑談をしながら様子を伺っていると、わかりましたぁ。
目の前にある”浪花家総本店”で買った鯛焼きを持って、警察官が駆けてくる。
『いつも一杯で、なかなか買えないんだよ〜』と照れくさそうに…(笑)。

全員が揃ったところで店に入ると、一番乗りでした。
こちらは、知る人ぞ知る”大田原牛”で有名な店なのですが、
土日祝祭日に限らず、ランチメニューも充実しております。
さすがに、ステーキを頂く余裕はないのでハンバーグか、
ハンバーグ&カットステーキのコンビプレートにしましたが、
ハンバーグステーキはかなり美味しかったです。

メンバーは、ML立ち上げのキッカケを作ってくれたHさん
彼の知識欲と博識さにはいつもながら脱帽です。
メモリーの容量を聞いたら、まだ充分残っているそうな…(笑)。

次に、随分昔の受講者で、弊社のITコンサルでもあるNさん
彼の関心領域もかなり広いし、鋭い洞察力があります。
私が思いつきで発言をしても、しっかりまとめてくれます(笑)。

最後は、12回のMCYBOWLを全て仕切ってくれているEさん
彼の行動力と集中力と面倒見の良さは抜群で、
4人で集まる時、日程調整で困るのは彼だったりします(笑)。

年に一度”世話人会”というふれこみではありますが、
いつも好きなものを食べて、他愛のない話をしている。
MLの運営方法について話し合ったことは…(笑)。
ただ、他愛のない話をしているようで、視野が広がり、刺激ももらえます。
Hさんの難解な発言に、Nさんが時に解説時に突っ込みを入れるのですが、
Eさんがぼそっと言った質問や発言も重いのです(笑)。

三者三様の持ち味があり、そういう3名様が中心になって、
我々のMLを支えてくれています。
2時間強の会食でしたが、実は研修に関するヒントも貰っております。
持つべきものは、パートナー。
MLもいつまで続くのかわかりませんが、
これからも支えて頂ければ幸いです。

ちなみに、解散後、各自鯛焼きを買って帰ったようです。
私は、気を遣ってハンバーグ2人前にしましたが…(笑)。
posted by Tadashi Yano at 17:47| Comment(2) | 元受講者・事務局様

2010年11月24日

蟹パーティー

ホテルセントパレス倉吉の自室です。

先ほどまで、赤碕にある”ふじ”さんで蟹パーティーを楽しんでおりました。
メンバーは、てんぐさんヨシケンさんと私の3名。
ヨシケンさんが就職活動の際二人を引き合わせたのですが、
これまでは電話とメールのやり取りのみでした。

最初は若干よそよそしかったが、すぐに打ち解けた様子で、
”農業問題”について二人で熱く語っておりました。
私はほとんど話の内容についていけないが、それも良し。
こうやって、また友達の輪が徐々に広がっていけば満足です(笑)。
ただ、どちらかと言うと二人ともとんがっているタイプなので、
少しだけ心配ですが、相乗効果にも期待しています。

それにしても、今夜は蟹三昧でした。
茹で、焼き、蟹味噌(生、焼き)、鍋とほぼフルコースでしたが、
刺身は流石に高いので外していました。
『でも、刺身も食べたいねぇ』という話になり確認をしてみたが、
1杯を裁かないといけないというので断ったのです。
ところが、どういう手違いか、刺身の蟹が1杯出てきてしまいました。
でも、少しサービスをしてもらい、結局頂くことに。
3人で食べきれないほど堪能しました。
たぶん、最初で最後かも…(笑)。
全ての写真は撮ったので、週末にHPをアップします。
その代わりと言っては何ですが、大山の遠景でも…。

20101124160250.jpg

18:30頃に集合して、倉吉駅前まで送ってもらったのが22時前。
とても充実した3.5時間でした。
次回は、今回来れなかったneoさんにも是非参加してもらいましょう。
posted by Tadashi Yano at 22:57| Comment(2) | 元受講者・事務局様

2010年11月06日

MCYBOWL東京大会

自宅です。
バスを降りて自宅に戻る道中で、すでに左のおいどが痛い…。

自宅を昼前に出て、まずは丸の内オアゾの”丸善”へ。
ここ数年使っている手帳を探しに来たのですが、このタイプは絶版かなぁ。
昼食時なので混んでいると思っていたら、意外と空いていたので
迷わずレストランに入り、”オムライス早矢仕”を頂く。
20101106124114.jpg
最初は『甘いかなぁ』と思うが、なかなか美味しい。
目の前に座ったおじちゃんも、私が食べるのを眺めて同じものを注文。


大会は、ここ数年お世話になっている”田町ハイレーン”で。
紆余曲折ありましたが、最終的には10名が参加してくれました。
第3レーンは、Nさん家族(パパママ、小春ちゃん、鼓美ちゃん
第4レーンは、単身赴任で帰省中のKさん幸子さん
第5レーンは、勉強好きなOさん寛子さん、常任幹事のEさん

1011mcybowltokyo 008.jpg

スコアはともかく、危険な場面があり、各自の見せ場もあり、
鼓美ちゃんのミラクルもあり…。楽しいひと時でした。
私も、1ゲーム目はなんとかまとめましたが、
欲が出た2ゲーム目はボロボロ。
集中力も体力も、場数を踏んでいないと持続できないことを痛感!
参加者のほぼ全員が、運動不足を反省しておりました。

時間も中途半端なので、中国料理”龍栄”でお茶をする。
若干お疲れモードなので、まったり過ごしましたが、
小春画伯の才能を垣間見ることに…。

1011mcybowltokyo 012.jpg

撮影がまずくて申し訳ないが、やはり蛙の孫は蛙のようです(笑)。

明日一日、身体を養生しながら作業をし、月曜日から土曜日まで走ります。
posted by Tadashi Yano at 21:07| Comment(4) | 元受講者・事務局様

2010年11月01日

大阪しゃぶしゃぶオフ会

ハートンホテル京都の自室です。

先ほどまで、大阪谷6の”空堀六白(からほり ろっぱく)”で騒いでおりました。
霧島黒豚のしゃぶしゃぶコースにしたのですが、
お腹一杯食べて飲んで、あの勘定はかなりお値打ちだと思いますよ。

メンバーは順不同ですが、
沖縄出身のYさん一家の4名、
毎回大阪オフ会を盛り上げてくれる Iさん
三田から降りてくる? Mさん
雨の中自転車で帰るという Oさん
今回の幹事役 Kさん
新顔は、
10月中旬の受講者 Uさん
1週間前の受講者 Aさん
そして私の大人9名+小人2名。

本当は、今週の受講者 Fママも参加希望でしたが、
今回は事情があり断念でした。
また、ちあき兄さんも四国からの帰りに乱入を画策、
したらしいのですが、旅程が遅れ断念したとか…。
この場に居ない人達にも支えられております。

初対面の二人も、3歳でおにいちゃんになった朝陽
最初はおとなしくしていたようですが、徐々に本領発揮!
それぞれの話題で盛り上がっておりました。
私は久々に佳奈ちゃんという女子孫が出来たので、嬉しくて…。

今夜はもう遅いし、明日も研修&飲み会があるので、
この辺にして続きはHPにアップします。
一応集合写真を貼りつけておきます(笑)。
1010osaka 027.jpg
posted by Tadashi Yano at 00:15| Comment(0) | 元受講者・事務局様

2010年10月01日

爽やかな風

益田グリーンホテルモーリスの自室です。

本日の研修も無事に終了し、
予定より早目にチェックインして、二仕事を終える。
その後昨年の受講生で”神楽名人”Sさんと合流。
向かった先は、”かすり”さん。
壁一面に全国の銘酒の特徴を書いた短冊が貼られています。
Sさんの長年の知り合いで、眼鏡店の経営者Tさん
少しだけ顔を出してくださり名刺交換。
すぐに退席されたのですが、その後そーっと差し入れが。
珍しい冷酒を5種類用意して頂きました。
1010masuda 003.jpg
アルコールの弱い私も少しずつ舐めさせてもらったのですが、
確かに飲みやすかったです(笑)。
お酒の銘柄と産地は、後で分かれば書いておきます。

他のメンバーは、そもそも”神楽名人”に代打を指名した
市職のIさんと、一昨年の受講生で県職のIさん
1010masuda 029.jpg

19時から22時まで熱く語り合ったのですが、
Sさんは神楽を身振り手振りで語り、更には米作りにも熱く、
ブログやHPの感想集もかなりの頻度でチェックしてくれている
そうです。彼のJrの話まで話題が広がったのですが、
良く出来た息子は、父親の後姿を追いかけているそうです。
最近では、親子で神楽を舞う(演じる)らしいのですが、
このコンビが一番しっくりくると、のろけていました(笑)。

市職のIさんは初対面でしたが、根堀葉堀聞いてきます。
彼はSさんの学生時代の先輩らしいのですが、
Sさんに負けず劣らず熱い。『Sは猪ですからぁ』と言いつつ、
先輩も曲がったことが大嫌いらしい。
かなり酔っていたようですが、漁の話やら家庭菜園やら語り、
確かタッチタイピングのレクチャーも受けたような…。

県職のIさんはMLのメンバーですが、やはり私のブログや
HPの感想集をチェックしてくれているのを知り嬉しかった。
穏やかな話し方をするのですが、頭脳明晰さを感じます。
彼の話の中で、『必ず現場で確認する!』という仕事の進め方が
印象的でした。出来るようでなかなか実践できていない…。
今日は、奥様の誕生日なのに、わざわざ参加してくれました。
もっと早く解放してあげようと思っていたのに、
気がついたら22時過ぎ。慌てて駐車場に駆けて行きました。
奥様に叱られないことを祈っております。

元受講生2名と、来年受講予定?の1名と
研修の内容についてもかなり話し合いました。
研修のテキスト等の資料を時々読み返している等と聞くと、
本当に勇気がわいて来ます。オフ会の終了間際には、
”かすり”さんの一角にも、熱くて爽やかな風が流れました。
来年もこの研修が実現すれば、この会のキッカケを作ってくれた
東部のUさんも誘って、2回目の受講を実現させようと
おおいに盛り上がりました。さてどうなることやら…(笑)。
近いうちに、鳥取&島根連合の勉強会も企画したいと思います。

さて、明日は普通どおりに起きて、
朝一便(一日一便)で帰京します。
posted by Tadashi Yano at 23:57| Comment(2) | 元受講者・事務局様

2010年09月27日

うなぎ屋オフ会

ホテルの自室です。

テレビの”世界のスーパードクター”から目が離せない。
スーパードクターの”働く意味”とは…。
多くのドクターが『患者さんの笑顔』と話していました。
”自分固有の能力”は言うまでもない。
ということで、テレビを見ながらブログを書いております。

先ほどまで、元受講者のNさんに遊んでもらっておりました。
彼の車で行った先は、”うなぎ なかや”さん。
ご夫婦だけで営むお店ですが、生の鰻を注文を聞いてから捌く。
今夜は、”うな重”を2人前と”うなぎの土佐”を頼みました。
 
まず驚いたのは、鰻の胆のう。
20100927183356.jpg
正直おっかなびっくりで口にしたのですが、苦くて甘〜い。
しばらく口の中に香というか風味が残る。
 
次は、うなぎの土佐(づくり)。
20100927184143.jpg
初めて食べましたが、さっぱりとして食べ易い。
次回は、”白焼き”ではなく”塩焼き”を食べてみたい。
塩焼き”も、生でないとうまくいかないらしい。
 
締めは、うな重。くどくなくて、甘くなくて美味しかったです。
20100927184419.jpg

料理も美味しいが、ご夫婦と話をするのが楽しい。
いつものように根掘り葉掘り聞いていると、
ホテルで働いていたというのでホテル名を聞くと”丸文”。
そこは、第一企画時代に業界の勉強会で幹事としてお世話になった旅館です。
他愛もないことですが、意外と二人で盛り上がりました。

これ以上居ると抜けられないぞと思っていたところに、
次のお客様が来たので脱出に成功。

その後はコメダコーヒーで、1時間ほどだべっておりました。
20100927193056.jpg
Nさん、ありがとうございました。
結局、あなたの写真は撮らなかったが、
次回はIさんと一緒に、”塩焼き”を食べましょう。
posted by Tadashi Yano at 22:49| Comment(0) | 元受講者・事務局様

2010年08月16日

野望を支える地道な努力

東海地区の某ホテル自室です。

先ほどまで、某メーカーの元受講者Iさんと彼の後輩Oさん
3人で焼肉パーティをしておりました。
焼肉も美味しかったのですが、今日の話題はIさんの野望!
彼は今月末から中国に渡り、ある地方の大学に籍を置きながら
ビジネスの足場固めをするらしい。
そこに至った経緯、人脈作り等を興味深く聞かせてもらいました。
初めて訪中したのはお客様に誘われてらしいが、3回目にして
『ここに自分の生きる道がある!』と直感したそうで、
3,40回訪中しているらしいです。
彼は私の研修の受講者ですが、組合の勉強会に招いてくれたり、
”矢野ワールド”のよき理解者であり、
とても私には真似の出来ない行動力やしたたかさも持っている。
一見冒険心が旺盛のようでありながら、
冷静にリスクヘッジも考えているようなので、
今後の推移にとても興味深いものがあります。
また、ツボにはまればすごい行動力のOさんに接する態度を見ていると、面倒見の良さも感じます。
ひょっとすると、Oさんも中国に旅立つかも?!
継続して、二人を観察していきま〜す(笑)。
posted by Tadashi Yano at 23:56| Comment(4) | 元受講者・事務局様

2010年08月15日

逗子BBQオフ会

地方での常宿自室です。

今日は、じいちゃんの為にお坊様に来て頂き、その後会食。
馴染みの寿司屋さんでしたが、M子さんは大将から
『お嬢さんは、サビ抜きでいいのかなぁ?』と聞かれていました。
本当は、『ガキのくせして、ビールなんか飲むんじゃぁねぇ!
と言いたかったのかも…。
でも、彼女は立派な成人です(笑)。


昨日は、午後から逗子まで遠征して、BBQパーティ。
私は午前中病院に行ったので少し遅れたのですが、
優しいホストのお杉さんはわざわざ迎えに来てくれます。
JR逗子駅周辺は、若いグループや家族連れで一杯で真夏!

ほどなく彼の所有するマンションに到着すると、
すでに到着していたMLの仕掛け人Hさんと、
今年お杉さんと同じ業界に入社した新入社員Fさんが、
火の番をしておりました。

でも、その後はお杉さんの独壇場。
朝一番のウィンドサーフィンは1時間で諦め、
私たちの為にずーっと仕込みをしてくれていたらしいのです。
もちろんスーパーで買ってきたものが中心ですが、
例えば生キャベツのドレッシングは手製の梅ソース。
ピクルスまでお手製でしたぁ。
テントの設営から、テーブルやコンロのセッティング等大変だったと思うのですが、
これが楽しくて、気分転換になるんですよ
と言いつつ、庭と部屋を何度往復した事か…。
孤軍奮闘振りは、週末にでもHPにアップします。

美味しい焼き鳥や、焼き豚、烏賊、ミスジ牛、ピーマン、
椎茸、玉ねぎ、とうもろこし等々これでもかという位頂きながら
初対面同士が簡単に自己紹介。
個人情報なので詳細は避けますが、お杉さんの一言
週末は完全に仕事を忘れることを大切にしていますが、
 その為に平日5日間は24時間仕事のことを考えていますよ。
 夜寝ている時に浮かんだアイデアが、意外と使えるんですよ

が、とても印象的でした。
ここまでオンオフの切替を徹底できるのは凄い!
そして、もう一点印象的だったのは、
自分の力には限界がありますが、
 部下と一緒に成し遂げる喜びを最近強く感じます。

の言葉に、僭越ながらマネージャーとしての成長を感じます。

業界の後輩であるFさんにも刺激になったと思うし、
理想の業界人になる為にも、しばらく苦労してもらいましょう。
でも、帰りにお杉さんと話し合った結論。
Fさんはいい奴だから、皆で育ててあげようねぇ。
もう一人、北海道に赴任したらしい業界人Mさんも含めて、
MLの先輩達で業界を問わず若者達を応援できればと思います。

超仕事人間のHさんも、もうじき少しは楽になるそうな。
元々アイスホッケーなどのスポーツもやっていたし、
出会った頃はボランティアもしっかりやっていたし、
とても博学な人なので少〜し余裕のある生活をして欲しい。
そんな和尚様にとっても、お杉さんの生活はヒントになったか?

最後は部屋に入って、”諏訪の御柱祭”のビデオを見ながら、信州蕎麦を頂きました。
これも、しっかり3分茹でて、出汁をつくるのもお杉さん。
でも、調理系のバイトをしていたFさんが率先して葱を刻むなど、
”使える奴”をアピールしていました。

半日でしたが、ゆったりとしたひと時でした。
今度は、もっと大人数で騒げると嬉しいかなぁ。
それにしても、国道か県道を隔てた先は海水浴場。
絶好のロケーションでございましたぁ。
次は、散歩もしてみたい…。
posted by Tadashi Yano at 21:05| Comment(5) | 元受講者・事務局様

2010年07月04日

京都でオフ会

京都のホテルです。

15時くらいにチェックインして、少しゆっくりしてから、待ち合わせのホテルへ。
当初はこのホテルのビアガーデンで騒ぐつもりでしたが、
昨日大雨だったらしく幹事のKさんが大事をとってキャンセル。
二次会予定だった”楽座”さんへ。
地図をもとに店を探すが、なかなか見つからない。
たまたま中年のグループがたむろしている場所に行ってみると、
ほとんど素通りするくらい小さな看板というより表札が…。

京都の町屋風の店に入り、2階の奥の席2卓を陣取る。
二つの席の間隔が少し遠いのが気になるが、
4対4に別れてまずは歓談。
お腹も膨らみガソリンが入った所で、1卓に集合して昨日の鳥取セミナーの復習です。
まずは、Yさんが昨日のセミナーを思い浮かべながら、
学生時代から転職までの歴史を語ります。
次に転職繋がりでMZさんが顧客筋から乞われて転職した経緯を、
奥様の補足を含めて語る。
更に転職繋がりでIさんの経験談も…。
Iさんは私の隣に居ていろいろ話したので話は輻輳しているかも…。
そうこうしているうち、前回の京都オフ会に急遽参戦してくれたOさんが、
またも『今日は確かオフ会ですよねぇ。今ホテルに…
慌ててリモコンで誘導し、一部はじめましての自己紹介。
その間、いつも遠いところから駆けつけてくれるちあき兄さんが場を和ませてくれます。
ちなみに、MZさんの奥様は兄さんのファンクラブ会長。
トリは同じく昨日の参加者チーム関西のドライバーMYさんが、
歴史の一部を語ってくれました。

いつもは他愛のない話題が多いのですが、
チーム関西の二人にとって、昨日の学生さんの前向きさが鮮烈だったようで、
何度も話題にのぼっておりました。

MZさんご夫婦に待望のお子さんが産まれる予定や、
他にも大小取り混ぜて様々な報告がありました。

日曜日だし、せいぜい17:30開始の20:30解散と踏んでいたのですが、
小一時間オーバーし、
更には店を出てからも赤外線で携帯番号やアドレスの交換も…。
楽しいひと時になったのは、素敵なメンバーが集まったことはもちろんですが、
料理が美味しく、それ以上にバイトの店員さんの対応が清清しかったことも
プラスの要因だったのでしょう。
こちらのお店、大人数では厳しいが、なかなか居心地が良い店です。
残念ながら、料理の写真は失念しております。
posted by Tadashi Yano at 23:45| Comment(5) | 元受講者・事務局様

2010年07月03日

前夜祭2010

ホテルモナークの自室です。

22時過ぎまで若者の生血を吸い、ホテルに戻り一風呂浴びて
昨日購入していたスイカを食べたところ。
鳥取のスイカ?も美味しいですよ(笑)。

さて、今日は少し遅めに起きて、ゆっくり温泉に浸かる。
午前中、新規のお客様と電話で打合せを行い、
昼前に学生人材バンクの玄洋代表と合流。
早目の昼食を久々に”ラダック”でとろうと向かうが、伊藤店主は出稼ぎ中。残念でしたぁ。
では、ということで”おはよう堂”に向かい、
これでもか!
というほど大盛りの大羽鰯(オオバイワシ)の刺身を頂く。

その後、密かに楽しみにしていた”あかりちゃん”とご対面。
まだ7ヶ月ということですが、将来が楽しみな美形です(笑)。
写真を掲載したいが、さらわれる危険性もあるので自重…。

おはよう堂でしこたま食べたので一瞬迷ったが、
美味しいスィーツにつられて”カフェ・プチ・コパン”へ。
メニューの片隅に見つけた『+100円のデザート』に注目!
100円なのに、期待以上の内容でした。
(撮影したが映りが悪く、お店に迷惑をかけるので掲載中止)
甘いスィーツを頂きながら、バンクの将来に向けた厳しい話と
明日のセミナーの打合せを2時間ほど行いました。

一旦ホテルに戻り、一仕事していよいよセミナー前夜祭。
総勢18名で、初対面は5名ほど。
明日のセミナーに参加できないメンバーを中心に、個別に少し話が出来ました。
大学院に在籍しながら公務員試験を受験しているメンバーには、
MLメンバーの先輩を紹介してあげることが出来ました。
大学院を休学し、”農村と学生を繋ぐ”をテーマに
本格的な活動を始めようという若者もいます。
ゼミに飽き足らず、課外活動でも充実感を求め、将来の独立に備える院生も居ます。
第一希望に行けず気落ちして鳥取に来たが、徐々に慣れて、
『バンクの活動が楽しいんです』と話す一年生が居ます。
側面から応援してくれるTさんも少しだけ顔を見せてくれました。
そもそも、この集いが出来ている基礎を作ってくれたOさんも。
久々の人も初めての人もあっという間に仲良くなって語り合う。
たぶん、この流れで明日も充実出来るでしょう。

もう少し準備をして、明日に備えて早めにやすみます。
posted by Tadashi Yano at 00:40| Comment(0) | 元受講者・事務局様

2010年04月25日

ML歓迎&歓送会

自宅です。
今日はポカポカ陽気。

昨夜は、MLのオフ会でした。
幹事は今年の2月に登録したばかりのSさん
積極的に幹事役を買って出て、昔の縄張り銀座の店を確保してくれました。
これで東京オフ幹事は、2枚の大看板が出来たので安心です。

今回は、
  1.福利厚生の外部委託会社新入社員 Tさん
  2.某外資系製薬会社のMR卵 Fさん
  3.某製薬会社のMR卵 Mさん
  4.通信系企業に勤めながらナレーション養成所に通うTさん
のフレッシュメンバーに加え、
  5.登録したばかりで主体性を発揮してくれた幹事 Sさん 
を加えた歓迎会、並びに
  6.2年間の東京勤務を終えて地方に戻る Oさん
の歓送会を兼ねました。
ちなみに、若い男性3名は、いずれも鳥取大学出身で
あの学生人材バンクにも関わっていたらしい(笑)。
最近、鳥大&バンク出身者の占有率が高くなるばかり…。

迎えかつ送るのは、
  7.某新聞社に勤める入社2年目 Sさん
  8.某ソフトウェアハウスに勤めるSE職2年目 Tさん
  9.某外資系メーカーの営業職3年目 Tさん
 10.某航空会社勤務3年目 Aさん
等の若き先輩社員、更には
 11.某公益系企業勤務でML常任幹事長 Kさん
 12.ML創設時のメンバーで10年ぶりに登場の Nさん
 13.MLの幹事役でMCYBOWL実行委員長 Eさん
 14.MLの幹事役で私のITコンサル Nさん
 15.私
でした。
年令も業種も職種も違う15名が、
時に真面目な、時に危ない話をしておりました。

今日、新人さんからお礼のメールが届いているのですが、
HPに掲載した自己紹介の社名にURLを貼りつけ希望が!
私のHPを見る人は極少ですが、愛社精神なのかなぁ。
愛社精神は大切にしても良いが、会社や上司を愛し過ぎて
お客様や社会を見失うことがないようにと祈っております。
皆さん、それぞれ自分の世界を持っているか意識しているので
大丈夫だとは思いますが…。
出来れば半年後くらいにフォローアップ研修を企画して、
先輩も一緒に集まれると良いねと話しておりました。

参加してくれた全員が満足してくれれば嬉しいが、
それはなかなか難しい。
それでも、あるメンバーからうれしい報告が届きました。
ある方から聴かせて頂いた深くて重い言葉に、自分は勇気づけられました。
私も深くは詮索しませんが、
二人の現在や過去の一部を知っているだけに想像がつきます。
素敵な出会いがあって良かったなぁと思いました。
どういう思いで自己開示してくれたのか分かりませんが、
自分の心境を素直に出すことが、同じ様な境遇の相手に大きな勇気を与える。
でも、これがなかなか難しい…。
若者達には元気に前進して欲しいが、万が一辛い局面が来た時
最大限支えてあげられるように、と気を引き締めております。
posted by Tadashi Yano at 14:35| Comment(2) | 元受講者・事務局様

2010年03月14日

心温まる歓送会

自宅です。
体温はほぼ平熱に戻ったが、今ひとつピシッときません(苦笑)。
今夜は、甥夫婦の新居に乱入する予定でしたが、
彼の仕事の都合で土壇場キャンセル。でも、渡りに舟でしたぁ。

 
昨日は、飯田橋で歓送会。
思い込みが激しいもので、西口を出てひたすら神楽坂を目指す。
ところが、地図の間隔からすると店が見当たらないので、
もう一度見直すとあくまでも”飯田橋”でした。
でも、怪我の功名でその時見つけた”ペコちゃん焼”をお土産に買って帰ったのですが、
美味しかったですよ(笑)。

歓送会の主役は、某組織の研修でお世話になったOさん
単位組織からの出向でしたが、4月から出向元に戻ります。
彼には、研修事務局としてお世話になりました。
更には、私の研修を2度も受講してくれました。
そんなOさんの歓送会なので立場もわきまえず乱入しましたが、
行ってみると総勢50名以上。驚きました。
その背景には、お祭り好き?な上司の存在があり、
準備万端演出に命をかけておりました(笑)。

まずは、貸切りの店の半分の隅っこを使って部内の歓送会、
と知らぬは本人だけで、一応乾杯した頃合を見計らい、
関連のあるグループごとに、さりげなく?偶然を装って登場!
我々その他グループはしんがりでしたが、後で知ったところでは
他にも研修の講師やコンサルの先生方もいらっしゃいました。
Oさんは嘘のつける性格ではないので、鳩に豆鉄砲状態!!
僭越ながら乾杯の音頭をとらせて頂き、
その後も彼のエピソードを”から騒ぎ”風にアレンジしたり、
質問コーナーを設けたり、一人ひとりがメッセージを送ったり…
中でも最高に盛り上がったのは、おつき合いされている女性
サプライズゲストとして登場した場面でした。
”歓送会””披露宴”に変わった瞬間です(笑)。
ここまで既成事実を作って…と心配はしなくて大丈夫でしょう。
音楽といい、スライドといい、あるものを使うだけでなく、
その為に様々な理由をつけてロケハンやら準備をしています。

Kさんを中心に周囲も振り回されながら?準備したのでしょうが、
それにしてもここまで様々な仲間が集まってくるOさんは素敵だなぁと思います。
記念品と色紙をもらい、挨拶をしながら号泣していましたが、
決して饒舌ではないけれど、”想い”を伝えられるからこそ
『最初は失礼な人かなぁ』と思っていた人々が集まってくれる。
彼の強みをこれからも活かして欲しいなぁと思いました。

この様なイヴェントは、数を追うのではなく、
想い”がある人に集まってもらいたいと常々思っております。
今回は、質量共にかなり充実出来ていたと思います。
事務局の皆さん、お疲れ様でした。ありがとうございました。

Oさん、これからも仲良くしてくださいねぇ。


本日、知佳ママ朝陽が沖縄に戻りました。
昨夜は、以前一緒にお邪魔した”焼肉十八番”に行ってくれたそうな。
十八番のおかあちゃんにメールをすると、
沖縄で元気な赤ちゃんが産まれることを祈ってますよ!』と返ってきました。
このように、人と人がまた繋がって行く。
人との関係次第で、人生豊かにも貧しくもなるのでしょう。
私は、人との関係だけで言えば、大金持ちだと感謝しています。
posted by Tadashi Yano at 21:16| Comment(2) | 元受講者・事務局様

2010年02月28日

歓迎オフ会

ラマダホテル大阪の自室です。
エコノミー料金で予約したのですが、ラッキーにも豪華なツイン!
感謝です(笑)。

さて、夫婦ではるばる大阪までやって参りましたぁ。
沖縄から進出してきたYさん一家の激励と称するお遊び旅行。
一家とは早めに合流して、ホテルの自室で話しておりました。
慣れない場所と仕事で苦労しているようですが、
素敵な仲間に恵まれて前に向かっているので安心しました(笑)。

18時からいつもの”焼肉十八番”で歓迎オフ会!

メンバーは、Yさん夫朝陽君とお腹のベイビー、
関西オフ会常連のMさんIさん
名古屋から乱入したOさん
某食品メーカーのSさんMさんの上下コンビ、私達。
そうそう、終了間際には東海地区のMさんからも電話あり。

主賓一家は久々の水入らずなので早退しましたが、
残ったメンバーは結局3.5時間食べて飲んで話しておりました。
常連メンバーが中心ではあるが、初対面同士もいるので
改めて自己紹介をしてみると、知らなかったり忘れてることも。
話せば話すほどに、親近感が増していきます。

飲み食いは、タン塩、ロース、カルビ、生レバー、鶏肉、キムチ、
冷麺、生中、ワイン、冷たいウーロン茶…。
かなり飲んで食べたつもりですが、お値段は??,???円也。
いつもはお肉に興味を示さない朝陽が積極的に食べているし、
生レバー大好きな知佳ちゃんは大満足で帰ってくれました。

今夜は、あまりにもお客様が多くて欠品も目立ち、
おっちゃんおばちゃんもお疲れモードでしたが、
とても楽しいひと時を過ごすことが出来ました。感謝感謝。

明日の夜は、お好み焼きオフ会です。
今夜のメンバーの大半が終結し、プラスαは何名か…(笑)。
posted by Tadashi Yano at 22:54| Comment(2) | 元受講者・事務局様

2010年02月19日

蟹ランチ(笑)

自宅に戻りました。

昨日の学習会で新しい友人が増えたし、
夜の懇親会も楽しかったです。

今朝はゆっくりチェックアウトして、
学生人材バンクのKさんとデート。
二人で賀露の港を目指しました。

昼食まで少し時間があったので、埠頭まで行き、遠くから鳥取砂丘を眺める。
   20100219105113.jpg
お天気は良かったのですが、風が冷たい、冷たい!!

風に吹かれてお腹もすいたので、早々に”若林”さんへ。
当初別のお店を考えていたのですが、バンクと多少ご縁もあるというこの店に。
で、”蟹ランチ”1700円。うーん、微妙なお値段。
さほど期待していなかったのですが、出てきてみると…。
   20100219112338.jpg 20100219111246.jpg
上記の全てですが、刺身もプリプリ、カレイもグッド!
蟹あんかけの揚げ豆腐もあったし、蟹味噌もタップリです。
真面目な話も少ししたが、60分間ひたすら蟹と格闘しました。
二人で一杯なのでしょうが、特に焼き蟹が美味しかったぁ。
もっと高ければ、更に美味しいものはたくさんあるでしょうが、
この値段でこの内容は大満足!
また、鳥取に来る楽しみが増えましたぁ。

何故か、出発時刻を30分間違えて、せっついてしまい、
Kさんには申し訳ないことをしました。

2泊3日で仕事は6時間でしたが、温泉も蟹も堪能し、
その上旧友との再会や若者達との繋がりが出来たので、
とても満足できる出張でした。
posted by Tadashi Yano at 18:32| Comment(2) | 元受講者・事務局様