2023年02月12日

久々の山陰ツアー❸ 〜 益田市〜広島空港 〜

米子のホテルでいつも通り起床し、温泉にはゆっくり浸かり、
電車内でブランチにしようと決めて、
バスでノンビリ米子駅を目指す。
と思っていたら、バスセンターは帰りの観光客で満杯。
この分では、電車も満員なのかなぁ、
全員が足立美術館に行くのかなぁ、
と思っていたがそうでもなかった様です。
改装中の米子駅の前にある売店で、お土産の調整をして、
朝食を買って早めに駅に入ります。
過去にも、米子駅の乗り継ぎに失敗しているので…。

【 2月4日(土)昼 益田グリーンホテルモーリス 】

米子発10:38 スーパーおき3号 は益田駅13:04頃 ほぼ定刻で到着。
   IMG_20230204_130702.jpg

ここまで来ることも、翌日広島空港に出ることも心配していたが、
着いてみると明るい空が迎えてくれました。

早過ぎるかと一瞬躊躇したが、ままよとフロントに行ってみると、
部屋には入れないが手続きをやってくれたし、
リニューアルしてシステムも変わり、ロビーのカフェでドリンク飲み放題。

ロビーで待機していると、昼の部のゲストが登場する。
   IMG_20230204_144948.jpg

伊藤さんは、島根県職員と市町村職員合同研修の受講者。
2008.12.18〜19、2012.11.2、2013.10.29〜30、2014.10.30〜31
と4会合に参加。しかも、2012年に1日コースになったが、
2日コースが良いとレポートしてくれて、何故か2日コースが復活。
更には、自身で主催してくれたオープンセミナーは5本くらいかなぁ。
そういう彼が、石西防災研究所というNPO法人を立ち上げて頑張っています。
詳しい活動内容は、私が曖昧な情報を流すよりも、WEBを御覧ください。
そんな彼と2時間ほど話し込み、
今夜は別の仕事が入ってキャンセルしましたが、少しだけでも顔を出します
と言って別れました。

夜の部まで時間があるので、翌日のバスの情報を仕入れる。
結果、雪の心配も無いようだし、予約なんてとんでもないと言われました。

部屋に入って、少し体を休めながら、夜の部に備える。


【 2月4日(土)夜 益田市 かすり 】
17:50になったので、この夜の会場 かすり に向かう。
当初の参加者は5,6名でしたが、仕事やら別の要件が入り、まずは3名。
ただ、こちらのお店、私は3回目だが、初めてお邪魔した時の味が忘れられません。
   IMG_20230204_180853.jpg
   IMG_20230204_183921.jpg
お通しはどれも美味しいし、魚のしゃぶしゃぶと、お鍋。
ちとやり過ぎかな?とも思ったが、どれも美味しかったし、安かったぁ。

この夜の仕掛け人というか幹事は、斎藤さん(通称神楽名人)。
2009.9.17〜18、2011.10.27〜28
伊藤さんと同じ研修を受講しており、オープンセミナーの常連さん。
3年間かな、東北の復興支援に派遣されていたが、任務を終えて戻ってきました。
通称にもあるように、神楽の話をすると止まりません。
現在平日は土木工事の現場監督をやりながら、
週末は”真砂米”という美味しいお米を作っております。
そういう忙しい中でも、様々な資格の取得に取り組み成果をあげており、
頭が下がります。

もう一人は、山本さん
浜田市からこの夜の為に、旦那様の車で駆けつけてくれました。
資料を紐解くと、
2011.10.27〜28(斎藤さんの隣席)、2013.10.29〜30(伊藤さんの対面の席)
こうしてみると、偶然なのか必然なのか不明ですが、仲良くしてもらっております。
彼女は、研修で何かを始めようと考え、
ドラムの練習を始め、今でも続けているそうです。

この夜は、神楽名人の復興支援の報告会もやりたかったのですが、
人数も少ないので、居ない人の噂をしながらひたすら鍋を食べ、酒を飲む。
私も、この夜は最後だからと、生中を軽く1杯飲みました。

そうしているうちに、伊藤さんが登場してくれて乾杯して、
記念撮影を無事に終えて山本さんはお迎えが来て帰っていく。
   27372.jpg

私達も最後のゲストになったので、ほどほどのところで解散することにしました。
ほろ酔い気分とは言え、ホテルまで数分。
少し休憩して、大浴場に入り、マッサージルームに行ったらば、
静かで滑らかな動きだけど、終わった後とてもスッキリします。
3回お代わりをして、久々に熟睡出来ました。

こうやって当日を振り返り、資料を紐解くと、
忘れていたことを随分思い出します。
自分の為のSNSもなかなか良いものですね。


【 2月5日(日)益田市〜広島空港 】

広島に向かうバスは12時発車で、チェックアウトは10時。
出発前に行きたい店があるので悩んだが、フロントで相談してみると、
御用が終わったら、またお戻り頂いてお茶でも召しあがってください』と。

益田に来た時にはほぼ毎回お邪魔していたフルーツパーラーまで徒歩2分。
ホテルもそうだが、こちらのお店も綺麗になったので敷居が高いと思ったが、
地域クーポンを活用する機会はここしかないので飛び込む。
   IMG_20230205_105116.jpg

席数が少なくなっているので長居は無用と、散歩しながらバスを待つ。
12時ちょうど発のバスはひたすら高津川に沿って走り、
いつもと違うルートなので面白がってキョロキョロしているうちに、
15時過ぎに少々遅れたが広島駅新幹線口に到着です。

その足で空港バスに乗り、一路空港へ。
この日は、時間の余裕をもって動いたが、
広島で探すつもりだった広島風お好み焼きを、
空港にある両店のどちらにするか迷ったあげく、こちらにする。
   IMG_20230205_164433.jpg

特に、理由は無かったが、”牡蛎”につられて選びました。
個人的には、浪花風の方がボリューミーかなぁ。

ということで、まだ時間が残っていたので、展望ラウンジを散歩して、
最後のあがきで甘くないお土産を探してから、チェックイン。

このブログを書いているということは、
無事に帰還出来たということです。

もうしばらくは、ブログは書かなくてもいいかなぁ。

:とりあえず今日一気に書きなぐりましたが、
  また見返して修正を入れるかもしれません。
  このブログにお名前が出ている方で修正点があれば、
  ご連絡を頂けると幸いです。
posted by Tadashi Yano at 18:39| Comment(0) | 旅行記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: