2019年06月09日

頼もしい受講者

昨夜は、10年位前の受講者と二度目の再会でした。

京成佐倉駅で待ち合わせて向かった先は、和み食風流さん。
下戸の私ですが、料理が美味しく、店長もスタッフも気持ちが良いので、
時々こっそりお邪魔しております。
   DSC_0001.jpg

この日の主役は、研修で本当にやりたいことを整理・確信して、
その後紆余曲折を経て夢を実現させました。
昨年夢を実現させて海外から戻って来た時、
研修で使ったテキストやシートを見つけて、私にメールをくれたのです。
新年早々突然頂いたメールが嬉しくて、即再会です。
その時も、テキストやシートを持参して、
研修の内容やその後の実践の過程など、とても熱く語ってくれました。
そして帰り際、次のステップを目指す宣言をして、帰っていきました。

昨夜は、途中経過の報告会でした。
   DSC_0003.jpg
 
夢を追いかける大きな原点は、柔道です。
柔道一直線”に憧れて、中学から始めて現在7段。
柔道のお陰で苦労も乗り越え、グローバルな視点も身につけたとのこと。
肉体的にも精神的にも、柔道で培った力が源泉だそうです。
嘉納治五郎さんの偉大さを熱く語ってもらいました。

もう一つ嬉しかったことがあります。
研修で互いの夢を共有した際、彼は一つの懸念があり、躊躇していたそうです。
ところが、その懸念に対して、グループメンバーから視点を変えたアドバイスをもらい、
目からウロコだったようで、踏ん切りがついたとか。
そういう意味でも印象に残る研修だったそうです。
私は情報交換の前に、仲間の視点を変えてあげる為に、
無責任発言やお気楽発言が意外と大切なんだよ!!』と力説するのですが、
実際に背中をポーンと押された人の存在を確認出来て良かったです。

研修が終ったら、そこで関係は途絶えることが大半なのですが、
知らないところで、夢や理想が花を開き実になる場面もあり、
10年ぶりにアプローチしてもらうことで、その存在を知ることが出来る。
次回はご同業の仲間も誘ってみるので、更に関係が広がっていく…。
これも、研修やセミナーの醍醐味だし、
人と人との関係は大切にしたいと実感しております。
posted by Tadashi Yano at 10:34| Comment(0) | 元受講者・事務局様
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: