2018年08月26日

入社2年目フォローアップミーティング

自宅です。
出張で1週間自宅を空けていたので、今日は終日事務仕事…。
明日からまた地方出張です。

さて、久々の再会から数えると足かけ3ヶ月にわたった、
入社2年目フォローアップミーティングを整理しておきます(笑)。

【5月12日(土) 数年ぶりの再会】
学生人材バンクの東京での飲み会に参加したところ、
数年ぶりに再会したAさんがたまたま席が隣になり話していると、
現状モヤモヤしていると言う。
後日、ゆっくり話す約束をして別れる。


【5月20日(日)午前 津田沼で相談会】
フットワークの良いAさんから早速連絡があり、津田沼のロイヤルホストで相談会。
しかも、彼の大学院の同級生Sさんまで一緒に来てくれました。
      DSC_0383.jpg

2時間近く話し合い、
フォローアップミーティング”という名の”キャリアアップセミナー”開催を約束する。


【7月14日(土)10:00〜 第1回ミーティング】
新宿のレトロな喫茶店で、第1回ミーティング。
こちらは、2時間に一度注文すれば、気兼ねせずに長居出来るので使い易い。
   DSC_0111.jpg
   DSC_0114.jpg
 
2カ月振りですが、前回オリエンテーションめいたものをやっているので、
この日の3時間では、発想法、過去の振り返り、働く意味の整理まで出来ました。
   DSC_0113.jpg
   DSC_0116.jpg
 
二人とも、経歴も個性も興味深いので、私も話を聴いていて楽しいです。
研修だと個別の話を聞き辛いし介入も難しいが、
今回は二人のやり取りを聴きながら事例を思い出して割り込みも可能です。
まさにライブ感覚。
お二人には一部モルモットにもなって頂きながら、素敵な時が流れております。
  
あと2会合で将来像を描いて、実現の為の課題を設定していく予定です。
 

【8月 4日(土)10:00〜 第2回ミーティング】
前回は過去を振り返り、働く意味を整理したので、
今回は強みや持ち味を整理した後に、将来像を描きます。
 
この日のメインであるプチ自慢大会は、刺激的な面接形式にしました。
当初15分で設定したが、面白いので30分強に延長。それでも足りない位です。
   DSC_0239.jpg DSC_0241.jpg
   DSC_0240.jpg
   DSC_0242.jpg

二人ともプレゼンが上手いのですが、
更に根掘り葉掘り質問していく過程で発想が広がり、深まります。
小さな葛藤もあり、相手の表情を見ながら輝いた瞬間を指摘する場面があるなど、
私も久々の面接官役を楽しませてもらいました。
ちなみに、緑色のラベルは面接場面で増えたラベルです。

前回は、終了後にラーメンを食べに行ったが、
時間が勿体無いので、食事をしながら少し時間を延ばす。
   DSC_0243.jpg
 
最後は拡散思考で将来像を描き、この日はサラッと情報交換して、
次回までに温めて来てもらいます。
私も、大いに刺激を頂いておりますよ〜。


【8月19日(日)10:00〜 第3回ミーティング】
入社2年目フォローアップミーティングも、津田沼での初顔合わせから始まり、
今回で一応最終回。
 
前回描いた将来像を更に大きく具体的に充実させて、
実現の為の課題を仕事系と人系の両面から整理しました。
   DSC_0327.jpg
   DSC_0328.jpg

昼食も早食いだったのですが、二人の笑顔は素敵です。
   39441948_1120690431418264_9206029538734112768_n.jpg

昼食もそこそこに情報交換して、締めは相互フィードバック。
1対1なので迷ったが、この二人であれば充実できると信じておりました。
来たい通りに、かなりシビアなアドバイスをやり取りしておりましたよ〜。
 
とても前向きで素敵なメンバーなので、今後もオープンセミナーを開いたり、
3カ月後にはフォローアップのフォローアップをやる予定です。
あくまでも、予定ですが…。
posted by Tadashi Yano at 15:21| Comment(0) | 研修・セミナー
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: