2015年06月28日

農園見学in鳥取県西部

自宅です。
少し時期がずれましたが、先日鳥取県の農家さんを訪問し、
農園を見学させて頂きました。
長谷川さんとおっしゃり、2月19日ご夫婦で上京された折、
川上さんのご紹介で知り合い、一日一緒に都内を回りました。
そのご縁で、今回農園を見学させて頂くことになったのです。

【6月20日(土)米子市周辺】
昼前米子鬼太郎空港に降り立ち、川上さんにJR米子駅前まで拉致されて、
長谷川ご夫と昼食を共にする。
大きな岩ガキも嬉しかったが、お二人のお話が興味深い。
野菜の栽培であれば、種を捲いて数カ月単位で収穫できるが、
果樹は苗を植えてから実を結ぶまで10年近くかかるという難しさについて、
体験談に基づいた話を聴かせて頂く。
農家出身ではない奥様も苦労されたと思うが、
お話の中でご夫婦一緒に荒波を乗り越えてきた自負が伝わってきます。
苦労して育てても、災害に会えば一瞬で無になるが、
 それを契機に新しいことに挑戦できる!

というお話が印象的でした。

食事後、地元の選果場で待ち合わせて外から見学させて頂き、
4人で同乗して農園に向かう。
イメージとは若干違い、猪などが出て来そうな山間に入っていきます。
2つの農園を見学したのですが、間違った情報はまずいので写真だけです(笑)。
  IMG_20150620_144123.jpg
  IMG_20150620_144524.jpg
  _20150628_133146.JPG_20150628_133222.JPG

どちらの農家さんも後継者問題が悩みなのでしょうが、
こちらではお嬢さんがしっかり跡を継いてくれるそうで、
ご本人に確認したら小学校の高学年から決めていたらしい(笑)。
そんな話をしていたら、軽トラックに乗ったおばあちゃんが登場。
長年の経験を活かして、貴重な戦力だという話がまた嬉しい。
お願いして、集合写真にも入って頂きました。
  IMG_20150620_145132.jpg
  IMG_20150620_145159.jpg

温室で”新甘泉”という新種をジョイント栽培をしているというので、別の場所に移動。
  IMG_20150620_150936.jpg
まずは従来の栽培方法。
  IMG_20150620_150919.jpg
次に、ジョイント栽培です。
  IMG_20150620_151106.jpg
  IMG_20150620_152059.jpg

果樹栽培の具体的な話には、正直追いつきませんでしたが、
常にもっと良いものをと工夫改善していく姿勢は、全ての仕事に繋がります。
地域全体で協力してもっと新しいことに挑戦していきたいが、
 後継者の問題もありこのままで良いと思う農家さんが多いのも現実です。

と語る長谷川さんでしたが、巻き返しを期待しております(笑)。


【6月20日(夜) 米子オフ会】
一旦ホテルにチェックインしたが、すぐにお迎えが来る。
この日の夜と翌日もご一緒する石井さんが、市内見物につき合ってくれました。
見て欲しい場所と合わせたい人が居るということでしたが、残念ながら相手は不在。
お気に入りの海を教えてもらい、道の駅でソフトクリームを食べていたら、もう時間です。
  IMG_20150620_170937.jpg
  IMG_20150620_171219.jpg

急きょ米子オフ会を設定して頂き、川上さんも合流してくれました。
鳥取でのセミナーでご一緒した谷本さんと、初対面のお二人。
とにかくパワフルな女性達なので、よく話し、よく笑います。
焼き鳥も美味しかったが、いつの間にか食べ終わっていたし、
女性が主流だったので敢えて集合写真も撮っておりません。
ほとんど隠し撮りに近い写真を数枚アップしておきます(笑)。
  IMG_20150620_194727.jpg
  IMG_20150620_201834.jpg

この夜は、一人でのんびり(寂しく?)夕食をとるつもりだったので、
皆さんにお集まり頂き嬉しかったです。ありがとうございました。
ホテルに戻りゆっくり入った温泉も、海が近いのでお湯がしょっぱい。
東部のモナークとはまた違う味わいでした。
posted by Tadashi Yano at 14:36| Comment(2) | 旅行記
この記事へのコメント
大変楽しかったです♪東京出張の恩がえしできて良かったです。また、再会を楽しみにしています。
Posted by からすてんぐ at 2015年07月02日 06:52
天狗さん
私こそ、大変お世話になりありがとうございました。
楽しかった以上に、勉強になりました。
ご夫妻によろしくお伝えくださいねぇ。
また会いましょう。
Posted by 矢野@与野の会場昼休みです。 at 2015年07月02日 12:32
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: