ホテルでモーニングビュッフェを頂き、時間を気にしながら構内バスで海岸へ。







滞留時間は10分弱でしたが、綺麗な浜と海で良かったです。
その数分後には曇ったのですが…。
小浜島〜石垣島航路は、比較的安定した航海でした。


【石垣〜】
40分ほどで石垣港に到着。この日も上原航路は欠航でした。

公設市場の見学も考えたが、
時間が無いのでバスでのおじいやおばあとの出会いに期待する。
丁度良いバスがあったので待っていたが、ふと所要時間が気になり確認すると、50分!
まず間に合わないので慌ててタクシーに乗ったのですが、
運転手のSさんは根ほり葉ほり聴いているうちに、
大阪時代の話やご主人との馴れ初め、石垣島の風習等沢山話をしてくれました。
タクシーに乗って、大正解でした(笑)。
【那覇〜】
那覇では5時間ほど余裕があったので、
ゆいレールの一日乗車券を購入してぶらり途中旅をすることに。
ところが、この一日乗車券は曲者で言うことを聞いてくれません。
裏をかざすと反応せず、センサーの領域も狭くスイカ感覚でかざすと全てエラー。
便利さに慣れるのも恐いです。
ゆいレールで那覇を上から眺めながら、終点の一駅手前の儀保駅で降りて、
旧友が経営している美容室トッティを訪ねたが大繁盛だし、
マダムは外出中なので早々に失礼する。
気まぐれ夫婦は事前連絡もしていないので、これも想定内(笑)。
当初の予定通り、首里城をじっくり見学しました。
内部は撮影禁止の場所ばかりなので、写真はほとんどありません。



先日テレビ番組で『首里城の世界遺産は城壁だけ!』と紹介されていたが、
見学の皆さんもかなりご存知で、その話題だけで随分盛り上がっておりました。
首里城をしっかり見物して、県立芸大の脇を歩いていると、昨年末のオフ会会場です。
それだけですが…(笑)。

帰りのゆいレールでは、一番前の席を確保。小さいですが、首里城が少し見えます。

途中で可愛いお嬢ちゃんに席を譲ってあげました。
『座るかい?』と聞くと素直に頷くので軟派成功〜。

ママと話すと、彼女は生後1ヵ月で沖縄に転勤して来たそうで、
イントネーションはしっかりウチナンチュだそうです。4月から年中さん。
ママ曰わく、転勤族も沖縄にはまる人とそうでない人がはっきり分かれるそうです。
分かるような気もします(笑)。
那覇空港で、孫もどきの3人にささやかなお土産を探し、
美味しい回転寿司屋さんで石垣牛の炙り握りを食べて、大満足。
それでも時間が余ったので、ロイヤルのパフェで締める。

何気なく窓外を眺めていたら、ジェット戦闘機が流れ星のごとく離陸していくのです。
改めて、沖縄は基地の町であることを実感しました。
日付が変わる前に戻りましたが、旅行中大口の研修の日程調整が頭をかすめた以外、
ほとんど頭は空っぽでした。
明日からまた厳しい現実に戻りますが、しばらくは頑張れるでしょう(笑)。
今回のお土産で一番良かったのは、下記です。

この後、数年間は八重山の風を感じながら、仕事が出来ると思います(笑)。
今日は15時に石垣に到着予定ですが、久しぶりの石垣泊り。中途半端に時間があるので何をしようかと悩みながら参考に覗いてみました。
川平湾に行って、クラブメッドでも覗いてこようかなあ〜。3輪トライクでも借りようかなあ。って感じです。
もうじき石垣ですねぇ。
わが家は、テレビで沖縄が出るたびに、沖縄病が再発します(笑)。
月曜日から悩んでいた企画書をようやくまとめ終えて、何気なくブログを見たらあなたのコメントがあり驚きました。
明日は休暇で日曜日までやいやまですか?
お杉さんの場合、目的が明確だからしっかりリフレッシュしてくださいねぇ。
今年も年末那覇で会う前に、お膝元で7月以降に再会しましょう。