午前中は、耳鼻科の定期検診でしたが、蝸牛型メニエール病は一進一退…。
長いおつき合いになるのでしょう。
さて、先週の沖縄離島旅行の模様を、写真を中心に振り返っておきます。
【3月2日(月) 船橋〜羽田〜那覇〜石垣】
朝3時半に起きて、一便で富士山を見おろしながら那覇経由石垣島へ。

【石垣島〜】
この時期に沖縄に入るのは初めてですが、那覇も石垣島も生憎の小雨模様でした。
新装なった石垣空港も初めてですが、昔の方が”離島”らしい味わいがあったような…。

石垣島をはじめ八重山諸島を訪問したのは、15年以上前のこと。
当時の写真をHPにアップしているが、デジカメが古くサイズも小さくしていたので、
今回は写真を撮り直すことが一つのテーマ。
但し、旅行を申し込む前日まで四国を回る予定だったので、
天気まで思いが至らなかったぁ。
綺麗な写真は諦めて、小雨模様の中ドライブを楽しむことに決めました。
レンタカーを借りてまず向かった先は、玉取崎展望台。
観光コースの定番ですが、この日は残念でしたぁ。
ただ、HPには写真が無かったので、目的の一つを達成!


予定では、平久保崎の手前にある明石食堂で昼食でしたが、行ってみると定休日。
昼食が少し遅くなるのを我慢して、そのまま平久保崎へ…。

次の予定に迷ったが、ドライブがてら市街地に戻り、のりば食堂で軽い昼食。



名物のとんかつカレーそばも美味しかったが、ジューシーのおにぎりも美味しいし、
何より女将さんがとても親切で、石垣島の風習等もたくさん聴かせてもらいました。
パイナップルが欲しくて、いちば食堂の女将さんに紹介してもらい、JAの市場へ。

季節がずれているのか、残念ながら欲しい物はありませんでした。
ウロウロしている間に、少し晴れてきたので慌てて川平湾へ。
道中も降ったり止んだりでしたが、現地に到着して数分間はなんとか晴れてくれました。


写真に撮ると半減するかもしれないが、川平湾はやはり美しいです(笑)。
川平湾を撮影したので目的はほぼ達成したが、御神崎(うがんざき)も楽しみでした。
灯台には興味はないが、少し荒々しい海がかなり魅力的です。


後行程を考えると土産を下見したかったので、
新空港を探検してソフトクリームを食べて、本日の夕食会場へ。
こちらも、15年前の開店当時からお邪魔している石垣屋さん。
写真を撮ろうとしていたら、仲居さんが出てきて撮影してくれ、バナナの木も紹介。


仲居さんの中に、横浜出身の方が居て話が弾み、念願の島エビにありつける。
15年前初めて食べた茹でエビを期待していたが、手違いで焼きになりましたぁ。



石垣屋さんから数分間のANAインターコンチネンタル石垣リゾートにチェックイン。

かなりハードでべたなルートでしたが、後半天気が良かったので満足でした(笑)。