2020年11月30日

もう12月!

あっという間に、明日から12月です。

先週で本年の研修は終了しました。
1日コースのオンライン研修2本で締める。
メンバーの様子が画像を通してしか見えないので、
若干寂しかったのですが、
自分なりにはやり遂げた積りです。
数日後に到着する感想ラベルを読むと、
気持ちが揺らぐ可能性もありますが…。

12月は、除草やデッキや外壁の洗浄等の力仕事を含め17の宿題があり、
ブログを書いている余裕は期待できないので、今、筆をとります。
この1年コロナ禍に振り回されたものの、
ギリギリのところでリアル研修やオンライン研修の組み合わせに救われ、
これまでに無い経験も出来ました。
私は、リアルでもオンラインでも、私とメンバーとの関係ではなく、
メンバー同士がいかに心を開いて話し合えるかを大切にしているが、
そのスタンスに大きな間違いが無いことを実感できました。
研修のグループワークは3人でも充実できることを実感できたことも一つ。
30年近く講師をやっていると、
グループワークは4名以上!”という思い込みがあったのかも…。
来年以降の運営方法に幅が広がりそうです。

コロナ禍ゆえに、悲しい経験もしました。
学生時代物心ともに世話になった従兄の進兄貴が、
8月上旬に亡くなっていたことを最近になって知りました。
関西方面に行った時には奈良を訪ねて、短時間でも話せたのですが。
療養中だったこともあり、帰りには『もう、わざわざ来んでもいいぞ!
嫌がっても、また来るよ〜』と声を掛け合っていたのに…。
また、年一度必ず見舞いに行っていた人生の師匠にも、
今年は一度も会えませんでした。
 
それでも、人との出会いの中で刺激をもらえることもありました。
つい最近では、8年くらい前に婚活支援事業をお手伝いした担当様とのご縁で、
就活中の若者(たまたま大学の後輩)と知り合い、
彼の神楽にかける情熱や、”人を繋ぐ”ことに関わる思いを学べました。
また、複数の友人が、50代で夢を実現するために、真剣に資格取得に挑戦しています。
受験するだけではなく、確実に合格して更に次のステップを狙っており、
そういう仲間を紹介すると、是非一緒に話したいと輪が広がっていきます。
つい先日、親類の若者と久々にゆっくり話したら、
幼い頃からパティシエを目指して専門の高校まで行ったが、
恩師の影響を受けて保育士の道を目指し、
あと一息で実現出来そうなところまで来ています。

私は、人と出会い、話せば話すほど、幸せな気分になれます。 
来年もコロナ禍に翻弄されることを覚悟していますが、
人と触れ合うことで、元気と勇気をもらい前進したいと思います。
今は、line動画やZOOMもあるので、よろしければおつき合いくださいねぇ。
posted by Tadashi Yano at 17:51| Comment(0) | 日常・・・