気がつくと、新年が明けて初めての投稿です。
元々書きたいと思ったタイミングで書いている積りですが、
あまり楽しくなる話題も無かったので…。
今回も、楽しい話題とは言えないが…書いておきます。
1月中旬、家族旅行先の旅館で寛いでいたら、
息子同然の甥が入院した連絡が入る。
幸い大事には至らなかったが、今後の体調管理は必須です。
そこから始まりこの1か月間、親類関係だけでも、
脳梗塞、心臓病、脳動脈瘤という病名が聞こえてきます。
この歳になれば、自分や家族親族を含めて、
病気や生死に関わることは当たり前なのですが、
一時期に集中すると、特に考えさせれますね。
昨日、ある人生の先輩から、
『人間、いつ何が起きるか分からないのだから、
何が起きても大丈夫な様に、準備をしておかなければ…。』
とアドバイスを頂いたのですが、もう間に合わないかも…(苦笑)。
今朝も、大切な友人からご家族の容体が重篤だというlineが届きました。
何度かの危機を乗り越えているので、今回も信じております。
一連の流れを想定した訳でもなく、
むしろ時期的に迷惑をおかけしているのですが、
明日から4日間福岡に帰省します。
義母(92才)が事あるごとに
『福岡のおかあさん、元気かねぇ。会いたいねぇ。』
とつぶやくので、
実母(96才)との巨頭会談を実現させます。
二人が、なんとか歩けて、互いの存在を認識できるうちに…。
これも、”今できること”の一つだと思って楽しんできます。
2020年02月15日
今できること…
posted by Tadashi Yano at 09:05| Comment(0)
| 日常・・・