2019年11月10日

心の準備

週末は、自宅作業です。
やらなければならないことは沢山あるが、
優先順位をつけて一つずつ片づけている、積もりです。
 
 
さて、水曜日の研修は、珍しくタクシーがうまく来てくれたので、
研修開始前の講師控え室で30分ほど時間がありました。
いつもはもう少し時間が短い上に、
事務局様や営業さんと打ち合わせや世間話をするのですが、この日は独り。
ホテルでイメージトレーニングもしているのですが、
約30分間テキストや資料を見直し、気持ちを作っていきます。
その効果が出た訳でもないのでしょうが、
素敵なメンバーに恵まれていつも以上に盛り上がったのですが、
盛り上がり過ぎて、最後は本当に駆け足になり申し訳なかったです。

まとめのメッセージは、
 1.将来像を描くところまではいかなかったかも知れないが、
   事前課題と一日の研修を通して、
    @今の仕事が好きだ
    A自分の仕事を通して、お客様にもっと幸せになって欲しい
    B目の前にはまだまだ問題山積だが、
     たまたま出会ったこのメンバーと情報交換すれば前進できるかも

   と(改めて)実感できたら、半歩か一歩前進である

 2.将来像が一つでも描けた人は、描いた将来像を実現させる為に、
   人系と仕事系のテーマ(参考資料)に取り組んで欲しい

 3.将来像を描く以前に、現状の仕事で行き詰まりを感じている人は
    @自分にとって大切な働く意味が、どこまで充実できているか
    A自分の強みや持ち味を、今の仕事でどこまで発揮しているか
   を見直し、更には2.の人系と仕事系の分析をすることで、
   何かヒントや課題が見えてくる
    ということは、
   将来像を描くということは、現在の仕事(足元)を見つめることにも繋がる

 4.”自分と向き合う”意味について私なりの解釈を伝える

1.〜4.までをいつも以上に早回しで伝え、予定より6分遅れで終了です。
感想ラベルは、覚悟していた駆け足に対するクレームは一切無く、
大半は彼らの言葉で素直な心情をまとめてくれました。
事情があり、公開できないのが残念なくらいです。

要するに、
物事には、余裕を持って臨みたいが、
手順や段取りの確認よりも、
自身が何を伝えたいのか、相手にどうなって欲しいのかを確認することで、
自分らしく担当できて、受講者も大意を受け留めてくれる
ということなのかなと思っております。

今後は、今以上に早めに研修会場に入ります(笑)。
posted by Tadashi Yano at 09:55| Comment(0) | 研修・セミナー