2019年09月05日

YouTube

地方のホテル自室です。
火曜日からの出張で、
今夜初めてご飯を口にしたことに気づきました。
珍しい。

これまでは、私の受講者は民間や役所に所属する人が大半だったのですが、
所属する組織に捉われず、”自分らしく生きる”ことを実践する情報交換の場として、
YCC(矢野キャリアコミュニティ)を立ち上げようと準備をしております。
前職の同僚だった橘田智雄さんと一緒に進めております。
直接会ったり、SKYPEミーティングもやっているが、
互いの日程調整が難しい…。
でも、新しいことに取り組むのは大変だが面白いと、
遅々として進まないことも楽しみながら取り組んでおります。

そこで、
研修やセミナーやキャリア面談を進めていく上で大切にしていることを、
主に事例を紹介する形で動画にしてみました。

研修は、頂いた時間の中で流れを工夫しながら組み立てるもので、
一面だけを切り取る不安もあるのですが、
実際に研修の中で事例としても紹介しているので、
一部分でも参考にしていただければ幸いです。

尚、You Tubeのアカウントは、暫定的に橘田さんのアカウントをお借りしております。
今回は10本をアップする予定ですが、まずは5本を紹介します。


【矢野先生ってどんな人?】(9:59)
https://www.youtube.com/watch?v=sdqCJqubdfs&feature=youtu.be
矢野が仕事を始めてから、研修講師としての現在までをサラッと紹介しております。

【キャリアデザインって何ですか? 〜ある獣医師さんのお話〜】(3:44)
https://www.youtube.com/watch?v=4b0U18HvQhQ&feature=youtu.be
研修を楽しみにして参加してくれる受講者はほとんど居ない冒頭に、
彼らに素直に取り組んでもらうために紹介している事例です。
このおまじないは、時々効きます(笑)。

【将来像を描くのには年齢や早い遅いは関係ありますか 〜ある元気な女性80代のお話〜】(4:27)
https://www.youtube.com/watch?v=crsBUH0SbVw&feature=youtu.be
将来像を描き実践することに臆病になっている人、
今の組織の中だけで完結しようとする人に、
勇気を与える事例です。

【感想ラベルとは何ですか? 〜働くママさん達のお話〜】(3:20)
https://www.youtube.com/watch?v=oh1DwremPzg&feature=youtu.be
質問に対してはストレートに答えきれていないのですが、
長い人生には様々なステージがあることを伝えたい事例です。

【”キャリアセミナーに参加される職種って? 〜ある悩める営業さんのお話〜】(3:59)
https://www.youtube.com/watch?v=ypeSLzxxWLU&feature=youtu.be
将来像を描く・考えることは大変だが、自分と向き合うことで、
現在仕事に行き詰っている人にも参考になるという事例です。
posted by Tadashi Yano at 21:15| Comment(0) | 研修・セミナー