仕事を無事に終えて、駅前でお土産を買ってから、会場へ。
ロビーで、感想ラベルの確認をしていると、
今回の長老であるSさんが登場する。
少し話をして、地下の会場に行ってみると、
欠席だと覚悟していたRさんがわざわざ顔だけ出してくれている。
嬉しかったし、私のテンションは更にあがります。
(ツーショットで、撮影しておけば良かったなぁ)
恒例の静岡オフですが、出張やらマンションの幹事会やらで欠席、
すでに個別に会っている人も数名いたりして、今夜は私も含め10名です。
この夜は、お店のフェスティバルとやらで、隣でわんわん騒いでいるので、
こちらも負けずに騒ごうと、丸テーブル一つに座って近況報告大会。
業務都合で遅刻のメンバーが数名居たが、近況報告が長いので早めに開始…。
宴会部長が実践したボランティア活動の意義を語ってくれたのを皮切りに、

親子の興味深い関係までは普通だったが、
Kさんがイタコさんのお陰で亡き父上と交信できた話題辺りから、
立ちトークのごとくしばらくあちら系の話題が続き、
男子料理やボルネオ旅行の話題まで多岐に渡りました。
男性陣は生ビールを楽しみながら、私と女性陣は食事中心。



もちろん食事は上記だけでなく、途中で面倒になり撮影をやめました。
2枚目の写真は、”麻婆豆腐”と”陳麻婆豆腐”ですが、
何年も通っていると、陳麻婆豆腐も普通に食べられるようになりましたよ。
締めの”ズワイガニのあんかけ炒飯”は、いつもながら美味しかったです(笑)。
今回初めて参加してくれたメンバーも、ほぼ全員知り合いだし中には同期も居ました。
世界が狭いのか、彼らの行動範囲が広いのか、両方なのかもしれませんが、
毎回アットホームで、尚且つ興味深い話題や世界を紹介してもらいます。
一見何気ない会話ですが、公私にわたる問題意識や
彼らの個性を垣間見ることが出来ます。

家庭を大切にするメンバーが徐々に抜けて、帰ろうかとエレベーターを待っていると、
どこかで見ていたかのようにWさんが登場〜。

記念撮影だけの為に、顔を出してくれました。
会費は、頂いておりません。
新幹線の予約時間も迫ってきたので、
来年も会いましょうと、空手形を発行して解散しました。
とても楽しかったし、疲れも眠気もさめたので、
自宅に戻ってから2時間ほどお仕事も頑張りましたよ。